アート・キャンプ・音楽……。自身の趣味を中心に綴った「ライフスタイル」に関連する記事のまとめ。仕事での過ごし方や、人生を楽しく過ごせるように時間を有効活用して生活を豊かにしてくれる趣味などについて。「生き方」を見直したり、自分なりにより良くできるようにと考えた人生観についても綴っています。

市原湖畔美術館|高滝湖畔…絶好ロケーションに佇む美術館
久しぶりに美術館へ。 訪れたのは市原湖畔美術館。 市原湖畔美術館は高滝湖畔に建つ、コンクリートの質感をいかした現代的な建築が特徴的な美術館。 独創性に富んだ企画を展開…とのことですが、展示作品だけでなく、コンクリート剥き出しの館内や設備など...

ブログを書くことでのメリットやブログが無ければ得られなかったこと
ブログを始めて4年が経過。当ブログ、今年で5年目です。 このブログだけでも約1,000記事、他ブログでも書いているので結構な記事数となりました。 ブログを始めたきっかけとなったのは、イギリスのグラストンベリーへの新婚旅行。 目的地であるグラ...

能登ヒバ除菌・消臭スプレー|ひと吹きで森の中!リラックス効果抜群の檜葉の香り
リラックスする香り。 ハーブや柑橘系など人によって違うかと思いますが、僕の場合のそれは森の香り。特に木々の香りですね。 木々の香りの中でもヒバやヒノキの爽やかな香りが好み。 ヒバやヒノキの香りを嗅ぐと、森の中を歩いた時やロッジや旅館などへと...

【台中】国立台湾美術館|入館無料!旅の合間にアート観賞はいかが?
妻との台中旅2日目。 台中のおしゃれリノベーションスポットを散策した後に向かったのが、国立台湾美術館(國立臺灣美術館)。旅の合間にアート観賞!というところです。 訪れてみると、開催されていたのはAsian Art Biennial。 Chi...

フリーランスになって1年経ったので1年を振り返ってみる
フリーランスになって1年経ちまして。 なんやかんや振り返ってみると、まー面白かった年でした。 ま、このフリーランスになって初めての1年をゆる〜く振り返ってみようかと。 年末ですし。 さて、フリーランスになることでやることが増えるってことでそ...

つまらんなぁ自分。結局答えは同じだが必要な自問自答。
ここのところどうもつまらない。 仕事していても、遊びに行っても、どうにもつまらないんですよね。 集中不足。何をするにも身が入っていないってやつです。 人と話していても上の空。なんでか入ってこないんですよ。 己のそういうモチベーションが災いし...

野菜でアート!?見て美しく食べておいしいアートイベントArtrium「Salad Session」
Artrium「Salad Session」というアートイベント。 世田谷区太子堂にあるSpace orbitで行われたそのイベントに、もう先月のことになりますが行ってきました。 農園で収穫された新鮮野菜を画材として、アーティスト達がサラダ...

畑で大根や人参を収穫!簡単ぬか床キットでぬか漬けにしてみたよ
週末、千葉に住む親戚のもとに訪れました。 目的は、親戚がやっている畑での野菜の収穫。 親戚は野菜が取れると我が家に送ってきてくれるのですが、今回は玉ねぎやじゃがいもが収穫期ということで収穫を体験しに行ってきたのでした。 結果としては大量の収...

散歩するように暮らしていたい
昨日はパソコンの中の黒い画面と仲良しの1日……。 フリーになってからというもの、休憩するのも自由なわけですが休憩を決めるのも自分。 一度どっぷり頭が作業モードに入ってしまうとなかなか抜け出せない質(たち)なもので、食事・トイレで間を挟むくら...

先に名乗らず「〇〇さんですか?」で始まる迷惑営業電話って…
運用しているサービスのひとつで物販始めました。 いわゆるネットショップってやつです。 物を売るということで特定商取引法に基づいた表記が必要となり、電話番号を書いたわけです。 なんと、表記を公開したその日の内に数件の電話がありました。 全て、...

無駄でも歩いたほうが留まっているよりもきっと前に進んでいる
住んでいる部屋を出て歩き出した。 共に住んでいた友人は国に帰ってしまった。 2人で過ごしていたアパートの部屋は、1人になるとこれでもかというくらい静寂に包まれる。 静寂と言っても完全には静かではない。 静寂の中では普段聞こえないような音が聞...

YouTube Creator Camp(クリエイターキャンプ)に行ってみた
12/18(日)にYouTube Creator Campなるものに行ってきました。 海外のYouTubeクリエイター3組の話が聞けました。インタビュアーが質問をし、クリエイターがそれに答えていく形式。 YouTubeでのコンテンツ制作・運...

現実はツアー旅行じゃないでしょ。仕事でも遊びでも役割考えてしっかりやりましょーや
ここのところ色々な方からご連絡いただき、意見を聞かれたり、何か物事を進めることになることが多いです。仕事も、遊びもね。連絡がくるということは、僕のことを思い浮かべていただいているということ、つまり何らかの僕の力を求めてくれている、と考えれば...

リキッドライトと和楽器の融合!LIQUID LIGHT CIRCUS
青山の「月見ル君想フ」で行われたLIQUID LIGHT CIRCUS。演奏は和楽器、映像はリキッドライティングという、あまり観ることのない組み合わせのイベント。

夏の夜のテラデマルシェへ!出店そっちのけでお寺でビール!
上野にあるお寺「宋雲院」で行われたテラデマルシェに出店してきました。今回は「夏の夜のテラデマルシェ」と題した開催。お寺で飲むビールはなんとも格別だったのでした。

2007年ミュンスター彫刻プロジェクトの写真を貼ってみる
2007年の夏、僕はドイツの西側に訪れていた。目的は、大規模な2つのアートイベントを巡るため。カッセルで行なわれていたドクメンタとミュンスター彫刻プロジェクトだ。

10年に一度!ドクメンタとミュンスター彫刻…が来年同時開催!前回の写真を貼ってみる
ドイツで開催される大規模なアートイベント、ドクメンタとミュンスター彫刻プロジェクトの同時開催がいよいよ来年に迫っている。9年前の夏に僕も両イベントに訪れていた。

瓶の中の小さな世界!かわいくおしゃれな苔テラリウムの作り方
苔テラリウムの作り方についてまとめてます。苔を家の中に持ち込んで眺めるのに向いているのが苔テラリウム。密閉した瓶の中が自然空間となり管理にも手がかかりません。

休日にも仕事のことを考えていませんか?悪しき協調性の恐怖
休日。それは仕事の準備をするための日では決してない。 「有休を取っても楽しめない」「給与が下がっても勤務時間を短くしたい」という方が多いとのニュースをここのところよく目にする。……サラリーマン時代には僕もそんな風に思っていたことがあった。有...

上野宋雲院で行われたテラデマルシェに出店してきました
テラデマルシェに出店してきました。テラデマルシェは上野にあるお寺「宋雲院」で年に数回おこなわれる手作り品がメインの何でも市。温かい雰囲気でおすすめのイベントです。