旅行・グルメを中心に綴る雑記ブログ

旅行記

日本はもちろん、ヨーロッパやアジアなどへの旅について綴った「旅行記」に関連する記事のまとめ。旅の途中で訪れた名所やガイドブックに載っていないような場所、旅先で食べたグルメ情報などについて綴っています。日本では新潟や沖縄、アジアでは台湾、ヨーロッパではドイツやイギリスなどへの旅行が中心。アメリカに留学していた頃のことや、ドイツに在住していた頃のことについても綴っています。

常陸国出雲大社に8年ぶりの再訪!以前より綺麗になった?茨城

常陸国出雲大社に8年ぶりの再訪!以前より綺麗になった?

東京から茨城に移住して2年。「そういえば昔、出雲大社さんに来たことあったよね」と妻と話になり、再訪することに。前回訪れたのは8年前。ひさしぶりに常陸国出雲大社への参拝です。8年ぶりの出雲大社さんは……記憶と若干違いが。それもそのはずで、今年、社務所がリニューアルされておりました。
奥鬼怒温泉郷「手白澤温泉」へ|山道を2時間半歩いて浸かる至高の温泉旅行記

奥鬼怒温泉郷「手白澤温泉」へ|山道を2時間半歩いて浸かる至高の温泉

奥鬼怒温泉郷にある手白澤温泉に十数年ぶりに訪れてきました。女夫渕駐車場から山道を2時間半歩いてようやく辿り着く手白澤温泉。鬼怒川の源流のそばの木々の中を歩いて疲れた身体を、人里離れた秘湯でゆっくり癒す。歩いて辿り着くことに良さがあります。喧騒を忘れのんびりと過ごす時間。温泉・食事と堪能して大満足でした。
パステリア ゴッツォ(Pasteria Gozzo)でランチセット【茨城県鹿嶋市】茨城

パステリア ゴッツォ(Pasteria Gozzo)でランチセット【茨城県鹿嶋市】

茨城県鹿嶋市にあるパスタとスイーツのお店。パステリア ゴッツォ(Pasteria Gozzo)で妻とランチ。こちらのランチセットがとても魅力的。デザートのついたセットがあるので、コースのように楽しめます。食べ終えた後は夫婦揃って満足。
ランチからコースを気軽に楽しめる……これは再訪決定ですね(笑)
手作り餃子の劉さん|台湾駅弁・ルーローハン・餃子で満腹!【茨城県鹿嶋市】茨城

手作り餃子の劉さん|台湾駅弁・ルーローハン・餃子で満腹!【茨城県鹿嶋市】

台湾を感じられる店内、料理。海外への旅行ができない時代……良い店に出会いました。茨城県鹿嶋市にある「手作り餃子の劉さん」。大通りに面しているわけではなく、カウンター席のみの小さなお店。台湾出身の方が切り盛りされています。注文したのは台湾駅弁...
ラーメン「とも笑」|和風だし醤油ラーメンとチャーシュー丼【茨城県鉾田市】茨城

ラーメン「とも笑」|和風だし醤油ラーメンとチャーシュー丼【茨城県鉾田市】

ひさしぶりに好みのラーメン屋さんに出会いました。東京から茨城に移住してからというもの、いくつかラーメン屋には行きましたがなかなか好みの味には出会えず。ラーメン好きとしては悲しかったわけですが、ようやく通いたくなるお店を発見!茨城県鉾田市にあ...
「グリルあらの」で柚子味噌がとろ〜り味噌カツ!【茨城県鉾田市】茨城

「グリルあらの」で柚子味噌がとろ〜り味噌カツ!【茨城県鉾田市】

茨城県鉾田市の国道51号沿い。海にもほど近い場所にあるレストラン「グリルあらの」。買い物帰りに昼食を食べに立ち寄ってみたのですが、こちらの「みそかつ定食」が面白くてですね。味噌カツというとトンカツの上に味噌ダレがかかったものを想像しますが、...
「日本一の渓谷美」昇仙峡を散策|山梨甲府旅行1泊2日⑤山梨

「日本一の渓谷美」昇仙峡を散策|山梨甲府旅行1泊2日⑤

山梨県1泊2日旅。甲府を巡る夫婦旅行です。1日目は、奥藤本店で昼食からの武田神社を参拝。その後、常磐ホテルで温泉&絶品夕食。満腹になり、ほろ酔い大満足でぐっすり睡眠。2日目、早朝に目覚め温泉。そしてこれまた豪華な朝食。常磐ホテル館内を散策し...
常磐ホテルでの朝食と美しい日本庭園|山梨甲府旅行1泊2日④山梨

常磐ホテルでの朝食と美しい日本庭園|山梨甲府旅行1泊2日④

山梨県1泊2日旅。甲府を巡る夫婦旅行です。1日目は、奥藤本店で昼食からの武田神社を参拝。その後、常磐ホテルで温泉&絶品夕食。満腹になり、ほろ酔い大満足でぐっすり睡眠。2日目、目が覚めたのは早朝。朝温泉をビシッときめた後に、朝食をとりに個室食...
湯村温泉郷「常磐ホテル」温泉後の絶品夕食に悶える|山梨甲府旅行1泊2日③山梨

湯村温泉郷「常磐ホテル」温泉後の絶品夕食に悶える|山梨甲府旅行1泊2日③

山梨県1泊2日旅。甲府を巡る夫婦旅行です。1日目、東京から山梨にドライブを楽しみながら向かい、甲府駅前にある奥藤本店で昼食。その後、武田信玄を祭神とする神社「武田神社」を参拝。のんびりとしていたら夕方近くになっていたので、今回の宿へ。向かっ...
武田神社|武田信玄を祭神とする神社|山梨甲府旅行1泊2日②山梨

武田神社|武田信玄を祭神とする神社|山梨甲府旅行1泊2日②

山梨県1泊2日旅。甲府を巡る夫婦旅行です。1日目、東京から山梨にドライブを楽しみながら向かった我々は、甲府駅前にある奥藤本店で昼食をとることに。昼から贅沢なランチを楽しんだ我々は、次の目的地を目指します。訪れたのは武田神社。武田氏館跡に建て...
奥藤本店の元祖甲府鳥もつ煮と手打ちそば|山梨甲府旅行1泊2日①山梨

奥藤本店の元祖甲府鳥もつ煮と手打ちそば|山梨甲府旅行1泊2日①

山梨県1泊2日旅。甲府を巡る夫婦旅行です。おいしいものを食べ、自然を満喫する山梨旅行。今回は1日目、東京から山梨県甲府市に車で向かいます。旅はグルメから!の我々夫婦がまず向かったのは甲府駅前にある奥藤本店。元祖甲府鳥もつ煮で知られる店。旅の...
市原湖畔美術館|高滝湖畔…絶好ロケーションに佇む美術館旅行記

市原湖畔美術館|高滝湖畔…絶好ロケーションに佇む美術館

久しぶりに美術館へ。訪れたのは市原湖畔美術館。市原湖畔美術館は高滝湖畔に建つ、コンクリートの質感をいかした現代的な建築が特徴的な美術館。独創性に富んだ企画を展開…とのことですが、展示作品だけでなく、コンクリート剥き出しの館内や設備などを伝え...
城ヶ島旅!まぐろのお宿「城ヶ島さんご荘」のマグロ尽くし料理が圧巻旅行記

城ヶ島旅!まぐろのお宿「城ヶ島さんご荘」のマグロ尽くし料理が圧巻

妻と2人、久しぶりの一泊二日の旅。旅先は三浦半島南端にある城ヶ島。京浜急行で乗って神奈川県三浦市三崎へ。昼頃に三崎港に到着。初日は港周辺をぶらりと散策しました。午後は宿のある城ヶ島へ。宿は"まぐろのお宿"と銘打っている「城ヶ島さんご荘」。マ...
三崎港周辺ぶらり散歩旅!観光と海南神社と町中華ラーメン

三崎港周辺ぶらり散歩旅!観光と海南神社と町中華

妻と2人、久しぶりの一泊二日の旅。目的地は三浦半島南端「三崎」。宿泊地は城ヶ島。京浜急行の赤い電車に乗って神奈川県三浦市三崎へ。昼頃に三崎港に到着し、初日は港周辺をぶらりと散策します。三崎と言えば、なんと言ってもマグロ。本来であれば昼食から...
立石「自家製麺 純」で地鶏(醤油)ラーメンと低温チャーシュー丼旅行記

立石「自家製麺 純」で地鶏(醤油)ラーメンと低温チャーシュー丼

飲み屋が軒を連ねる町、立石。京成立石駅周辺は飲み屋に集う人でいつも賑わっています。そんな駅前の賑やかなエリアから少し外れたところにラーメン屋を発見。外観から素敵な佇まいで印象良く、後日夕食をとりに行ってみました。訪れたのは「自家製麺純」。今...
牛坊|京成立石駅すぐ側の焼肉店で絶品焼肉ランチ【葛飾区立石】旅行記

牛坊|京成立石駅すぐ側の焼肉店で絶品焼肉ランチ【葛飾区立石】

飲兵衛に好かれる町、立石。チェーン店だけでなく、個性豊かな飲み屋が軒を連ねる町。ま、地元なわけですが。古き良き店も多い中、開発の話もあったりと様子が変わり始めている立石。まだ大きくは変わっていないものの、新しい店ができたりと少しずつ町の印象...
鞆の浦「千とせ」で鯛づくしランチ!鯛づくし会席と鯛茶漬け御膳【広島福山旅】旅行記

鞆の浦「千とせ」で鯛づくしランチ!鯛づくし会席と鯛茶漬け御膳【広島福山旅】

妻と訪れた、広島県福山市鞆の浦。ここまでは町の中を散策し、見所を巡ってきましたが、東京に戻る前に立ち寄ったので鞆の浦での時間もここまで。さて、鞆の浦を離れる前においしい地の物を食べようと、散策していた際に気になった店へ。瀬戸内海に浮かぶ弁天...
沼名前神社|山麓に位置し鞆の浦の町を見渡せる古き神社【広島福山旅】広島

沼名前神社|山麓に位置し鞆の浦の町を見渡せる古き神社【広島福山旅】

妻と訪れた鞆の浦。広島県福山市にある古き良き雰囲気の残る港町です。昔ながらの町家も残る町の中を散策していると、遠くに鳥居を発見。この広島旅では色々と神社仏閣を巡ってきた我々。鞆の浦ではまだ神社を参拝していなかったので、その鳥居のある神社へと...
御舟宿いろは|宮崎駿デザインの鞆の浦の旅館1Fのカフェでコーヒー【広島福山旅】旅行記

御舟宿いろは|宮崎駿デザインの鞆の浦の旅館1Fのカフェでコーヒー【広島福山旅】

妻との広島旅。三原市を巡った我々は、東京に戻る前に福山市にある鞆の浦へと立ち寄りました。古き良き町家が残る港町、鞆の浦。町中を散策した後、大窓から眺める景観が素晴らしい対潮楼、いろは丸事件の際に坂本龍馬が滞在していた桝屋清右衛門宅を訪れまし...
龍馬の隠れ部屋|坂本龍馬が身を潜めた鞆の浦の桝屋清右衛門宅【広島福山旅】旅行記

龍馬の隠れ部屋|坂本龍馬が身を潜めた鞆の浦の桝屋清右衛門宅【広島福山旅】

妻と訪れた、広島県福山市にある鞆の浦。鞆の浦は江戸末期に起きた"いろは丸事件"の際、坂本龍馬をはじめとする海援隊士が上陸し滞在した港町。町の中を歩いていると、色々なところで坂本龍馬やいろは丸の情報を目にします。せっかくなのでその歴史の一部に...