妻との佐賀旅2日目。
朝から昼まで呼子朝市周辺で散歩や食事を楽しんだ僕らは、その後の予定まで時間があったため、妻が行きたいという雑貨屋へと向かうことにしました。
その雑貨屋は、唐津の竹木場という山奥にある「となりの雑貨屋さん」。
かわいい雑貨が並ぶおしゃれな雑貨屋さんで、創業70年の老舗工務店が施行・運営を行っている”たけこばマルシェ“の中にあります。
車でないとアクセスのできない場所なので、旅行の場合はレンタカーやタクシーでのアクセスになるかと思いますが、山奥にある分雰囲気は◎。
旅の合間に、ぶらりと尋ねてみると楽しいかもです。
目次
JR唐津駅から車で約10分!山奥にあるおしゃれ空間「たけこばマルシェ」
佐賀旅2日目、早朝より呼子朝市に訪れていた僕ら夫婦。
呼子朝市周辺の海沿いや山間を散歩したり、名物である海鮮を中心とした食事を楽しみました。
おいしかった。いいとこだった。いやほんと、おいしかった。
その後、次の予定まで時間があったで、妻が行ってみたいという場所へと車で向かったのでした。
それがこの「たけこばマルシェ」。
たけこばマルシェの前には駐車場があるので、そこに車を止めて中へ入ります。
唐津街道に面した場所にある、たけこばマルシェ。
山の奥のほうへと唐津街道を走っていくと突然現れるおしゃれ空間です。
住所としては佐賀県唐津市竹木場5206-52。
電車でのアクセスの場合はJR唐津駅で降り、唐津駅からタクシーで 約10分となっています。
「たけこばマルシェ」とは?
たけこばマルシェは、創業70年の老舗工務店”株式会社ジョージホーム”が施工・運営をおこなっている場所。
家づくりを通して人と人とのつながりをつくることを目指すといった方針のもとつくられたそうです。
モデルハウス・インテリア販売・たこ焼き屋・陶芸などなど、たけこばマルシェでは色々な店・イベントがおこなわれています。
今回の目的は「となりの雑貨屋さん」という雑貨屋さん。
耳かき好きの妻が、手作り耳かきを調べていたところ見つけたようですよ。
おしゃれでかわいい「となりの雑貨屋さん」
こちらが「となりの雑貨屋さん」。
決して広い店内ではないものの、店内で展示・販売されているアイテムのかわいいこと。
100円台の小物からアンティークの一点ものまで、幅広く仕入れられた雑貨たち。
店内を見て回っていると、ついつい目移りして手が伸びてしまうようなおしゃれなものばかりです。
妻は目的の耳かきを見つけられてご満悦。
付き添いで行った形の僕ですが、おしゃれでかわいい雑貨に囲まれたことで、店を出る時にはすっかり気分良くなっていました。
まとめ
たけこばマルシェにある「となりの雑貨屋さん」。
唐津の竹木場という山奥にあるためアクセスがいいとは言えないのですが、街から離れてのんびりした雰囲気も楽しめますし、旅の合間に寄るのにおすすめの場所です。