名水百選「竜ヶ窪」新潟県津南町にある伝説が息づく幻想的な池

旅行記

本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています

新潟県中魚沼郡の津南町にある竜ヶ窪(りゅうがくぼ)
津南町に行った際には必ず訪れるようにしているその池は、古くから竜神伝説が伝えられてきた神聖な場所。

毎分30トンもの水が湧いており、約1.2ヘクタールの池の水は1日で全て入れ替わるそうだ。池の近くに立ち、決して濁ることのないその澄みわたった水を眺めていると、語り継がれる伝説が実在のことではないかと思えるほどに神秘的な雰囲気を感じる。

日本名水百選にも選定されていて、津南町に訪れた際には竜ヶ窪の水を飲むのも楽しみのひとつ。
今回の小旅行でも、やはり竜ヶ窪を訪れた。その美しさを少しでも伝えられるよう、写真を多く含め、竜ヶ窪の魅力に迫ってみようと思う。

美しく幻想的な竜ヶ窪(りゅうがくぼ)へ

妻と共に、僕は津南町に小旅行に出ていた。

新潟県の津南町へ小旅行!「つまり」のとんかつでスタート

津南町は妻の故郷である。
これまでも何度か津南町には訪れているわけだが、妻に連れられて最初に足を踏み入れた時からその美しさに魅了され、津南町に訪れた際には毎回必ず行くのが竜ヶ窪だ。

f:id:islog:20160928222657j:plain

この日はあいにくの雨。町には、辺り一面に霧が立ち込めている。
伝説が息づく場所に訪れるには丁度良い雰囲気だ……そんな風に、僕は考えていた。

竜ヶ窪の竜神伝説に触れる

f:id:islog:20160928222701j:plain

龍ヶ窪の入口にある駐車場に車を停め、参道へと歩を進めていく。

f:id:islog:20160928222703j:plain

竜ヶ窪周辺は落葉樹林や広葉樹林に取り囲まれており、ブナの自然林も見られる。
一歩参道へと足を踏み入れれば、途端に木々や土の匂いが濃くなり、空気も一段と透き通っていくように感じられてくる。

f:id:islog:20160928222811j:plain

龍ヶ窪は1974年新潟県自然環境保全地域に指定されている。新潟県では少ないカワマスが生息しているなど、多数の動物が生息している生命力が強く感じられる場所だ。

f:id:islog:20160928222812j:plain

そして、竜ヶ窪には竜神伝説が古くから伝えられている。妻も幼い頃に、竜神にまつわる話を年配の方から聞いたことがあるそうだ。
竜神伝説については、下記からその内容を知ることができる。

竜神温泉・竜ヶ窪の伝説

古来よりこの地域には河川が無く、水の利用は全て一帯の湧水群に頼っていたそうだ。そのことから、村人たちはこの地を『竜ヶ窪』と名付けて大切にし、神社を立てて竜神様をお祀りした。

f:id:islog:20160928222727g:plain

毎分30トン、日に43,000トン湧き出る大量の地下水。この水が周辺地域の暮らしを昔から支えている。

池を見守る竜ヶ窪神社へ

f:id:islog:20160928222807j:plain

看板のあるところから左手に進み、まずは竜ヶ窪神社を目指す。

f:id:islog:20160928222802j:plain

その昔、村人は神社を立てて竜神様をお祀りしたと言い伝えられている。その神社は今もなお、池を見守っている。

f:id:islog:20160928222804j:plain

本堂を覗くと、中には白蛇が描かれた掛け軸がある。

妻の実家はここからそう遠くないところにあるため、幼い頃にここによく遊びに来ていたそうだ。その際、この本堂の近くで白蛇を見たと妻は言っている。不思議な場所である。

f:id:islog:20160928222805j:plain

本堂近くには水を汲める場所がある。最初に神社へお参りし、そのあとにこの水汲み場で水を飲むのが、僕にとっての竜ヶ窪を巡る手順となっている。

f:id:islog:20160928222808j:plain

神社の近くからは、木々の間から池を覗くことができる。お参りを済ませたあとは、池の近くへと向かうことにした

幻想的な雰囲気の美しき竜ヶ窪の池

f:id:islog:20160928222813j:plain

池を近くで眺められる場所は、神社とは逆方向、看板を右手に進んだほうにある。

f:id:islog:20160928222816j:plain

木片が敷かれた遊歩道を歩いていく。背の高い木々に囲まれて歩くだけでも、身が清められるように感じる。

f:id:islog:20160928222818j:plain

遊歩道の途中から、池の近くへと降りられるようになっている。池のそばで佇んでいると、本当に竜が出てくるのではないかと思えるような幻想的な雰囲気に包まれる。

f:id:islog:20160928222820j:plain

この日は霧が立ち込めていたため、なおのこと神秘的に感じた。晴れの日に見る池はもちろん綺麗だが、雨を受け止めるその姿も美しい。

f:id:islog:20160928222822j:plain

池は見る場所や光の入り方によって様々な表情を見せてくれる。透明度のある深い緑の色はとても綺麗だ。

f:id:islog:20160928222823j:plain

前述のように、約1.2ヘクタールある池の水は1日で全て入れかわるため、池は濁ることなく美しく澄みわたった水で満たされている。また、水温は通年6〜7℃と、夏のでもその水は氷水のように冷たいそうだ。

f:id:islog:20160928222825j:plain

木々の緑と池の緑の組み合わせも、なんとも美しい。
竜ヶ窪を訪れた際には、池の近くでゆっくりと時間を過ごすことをおすすめする。

池だけでなく植物にも目を向けたい

竜ヶ窪周辺は自然環境保全地域に指定されていることもあり、植物などの自然も豊かだ。

f:id:islog:20160928222826j:plain

落葉樹林や広葉樹林の雄大さを眺めるのも心地が良いが、足元に目を向けるとこれがまた面白い。キノコなどの菌類やコケ・シダが自由に生えている。

f:id:islog:20160928222828j:plain

これはおそらくスギゴケの一種。のびのびと育ったコケは小さな森のようだ。
竜ヶ窪は、池も木々も小さな植物や菌類もあるがままに生きているように感じる。強い生命力に触れることで、こちらも力がみなぎっていくようだ。

奥の竜神様のお社(やしろ)へ

f:id:islog:20160928222829j:plain

遊歩道を奥へと進んでいき、神社とは別の、もう一つのお社へと向かうことに。

f:id:islog:20160928222833j:plain

途中、このような石の小橋のような足場を通ることになる。妻の友人が、幼い頃に眼の前でここから池に落ちたそうだ。

f:id:islog:20160928222835j:plain

この場所の水深は浅いが、通年約6℃の水だ。夏場でも凍えるようだったに違いない。

f:id:islog:20160928222841j:plain

一番奥にあるのは竜神様のお社。
こちらにお参りし、竜ヶ窪巡りは終わりとする。津南町に訪れた際にはまたお邪魔させて欲しい、そう挨拶し、竜ヶ窪を後にした

まとめ

f:id:islog:20160928222859g:plain

最後になってしまったが、竜ヶ窪の水は旨い。
参道の入口から少し歩いたところと、前述の神社の近くで水を汲めるようになっている。竜ヶ窪に訪れる際はペットボトルや水筒を持っていくといいだろう。

竜ヶ窪の水はミネラルが適度に含まれた硬度が低い軟水だ。そのまま飲むのはもちろん、米を炊くのに使うとなんとも旨く炊けるのだ。妻の実家も竜ヶ窪の水をひいており、蛇口をひねって出る水が旨いので、訪れるたびにいつもうらやましくなる。

伝説が息づく幻想的な池、竜ヶ窪。
美しいその姿を眺めに、旨い水を飲みに、新潟方面に行く際には竜ヶ窪に立ち寄ってみてはいかがだろうか。


龍ヶ窪

■住所
新潟県中魚沼郡津南町大字谷内地内1925


楽天Kobo電子書籍ストア
¥713 (2024/10/05 18:43時点 | 楽天市場調べ)

コメント

  1. あさい より:

    初めまして。
    実家の津南町の積雪は大丈夫かなぁ…と検索していてこちらに辿り着きました。

    奥様、津南町のご出身なのですね!
    竜ヶ窪、小学生の頃に遠足で行ったなぁと懐かしく写真と記事を拝見させていただきました。
    竜ヶ窪に石や物を投げ込むと、竜が怒って雷と共に大雨を降らすんだよと、昨年亡くなった祖母が言っていたなぁと…これまた懐かしく思い出しました。

    次回、帰省できた時には何十年ぶりかの竜ヶ窪に行ってみよう♪そんな気持ちになりました!

    素敵な写真と記事を、ありがとうございました。

  2. ishikawa より:

    あさいさん

    はじめまして!
    お読みいただきありがとうございます。

    そうですか、ご実家が津南町なのですね!聞くとやはり除雪作業が大変なようです。

    竜ヶ窪には、妻が幼い頃によく探検していたそうですw 僕も一度訪れてからというもの魅了されてしまい、妻の実家に伺う際には必ず立ち寄っています。

    何十年ぶりですと印象も変わるでしょうね。帰省された際にはぜひ!

タイトルとURLをコピーしました