旅行記

常磐ホテルでの朝食と美しい日本庭園|山梨甲府旅行1泊2日④

貸切温泉の後、常磐ホテルの個室で昆布豆腐や甲州牛しぐれ煮・本鮪山かけなど豪華和朝食を堪能し、囲碁・将棋ギャラリーを巡った後、3,000坪の日本庭園を散策した優雅な旅記です。 
旅行記

湯村温泉郷「常磐ホテル」温泉後の絶品夕食に悶える|山梨甲府旅行1泊2日③

湯村温泉郷に佇む迎賓館・常磐ホテルで、源泉100%の内湯と露天風呂を貸切で満喫し、春山菜の前菜から本鮪握り・甲州牛しゃぶしゃぶまで続く豪華夕食に悶えた贅沢な夜を綴りました。 
旅行記

武田神社|武田信玄を祭神とする神社|山梨甲府旅行1泊2日②

甲府市の武田神社を参拝し、武田信玄公ゆかりの館跡を巡りました。堀に囲まれた境内や古式ゆかしい能楽殿、レトロな自動おみくじ機、宝物殿で武具を鑑賞し、バリエーション豊かな御朱印も拝受するなど、歴史の息吹を肌で感じた旅記です。 
旅行記

奥藤本店の元祖甲府鳥もつ煮と手打ちそば|山梨甲府旅行1泊2日①

甲府駅前の老舗・奥藤本店で、元祖甲府鳥もつ煮や信玄鶏の天ぷら、手打ちそばがセットになった信玄御膳を味わい、旅の幸先良いスタートを切りました。 
旅行記

市原湖畔美術館|高滝湖畔…絶好ロケーションに佇む美術館

高滝湖畔の絶好ロケーションに佇む市原湖畔美術館を訪れ、コンクリート剥き出しの館内美術と遊具感あるピクトグラム、湖を望む庭園散策を楽しめる一日体験記です。 
旅行記

城ヶ島旅!まぐろのお宿「城ヶ島さんご荘」のマグロ尽くし料理が圧巻

城ヶ島のまぐろのお宿『城ヶ島さんご荘』に泊まり、刺身からカマ塩焼きまで多彩なマグロ尽くし料理を堪能し、島内散策で馬の背洞門など自然美も満喫しました。 
旅行記

三崎港周辺ぶらり散歩旅!観光と海南神社と町中華

妻と三崎港周辺を散策し、地元で人気の町中華『牡丹』で醤油ラーメン+半チャーハンを味わい、海南神社で海上安全を祈念する三崎港ならではのぶらり散歩旅記録です。 
旅行記

立石「自家製麺 純」で地鶏(醤油)ラーメンと低温チャーシュー丼

立石の自家製麺 純で、無化調地鶏(醤油)ラーメンと低温チャーシュー丼を堪能。素材の風味を活かした上質な一杯をじっくり味わった実体験レポートです。 
旅行記

鞆の浦「千とせ」で鯛づくしランチ!鯛づくし会席と鯛茶漬け御膳【広島福山旅】

鞆の浦の『千とせ』では、鯛づくし会席と鯛茶漬け御膳で旬の真鯛を堪能できます。刺身、煮付け、茶漬けと無駄なく味わう調理法と海風漂う雰囲気が心地よいランチ体験です。 
旅行記

沼名前神社|山麓に位置し鞆の浦の町を見渡せる古き神社【広島福山旅】

沼名前神社は鞆の浦を一望できる山麓の古社。朱塗り鳥居を抜けた後、参道沿いの石階段を登ると眼下に港町の街並みが広がり、歴史ある社殿と共に絶景を楽しめます。 
旅行記

御舟宿いろは|宮崎駿デザインの鞆の浦の旅館1Fのカフェでコーヒー【広島福山旅】

御舟宿いろはの1Fカフェでは、宮崎駿デザインの風情ある空間で淹れたてコーヒーを味わえます。窓越しに鞆の浦の漁船を眺めながら、和と洋が融合した佇まいでゆったりとしたひとときを過ごせます。 
旅行記

龍馬の隠れ部屋|坂本龍馬が身を潜めた鞆の浦の桝屋清右衛門宅【広島福山旅】

龍馬の隠れ部屋として知られる鞆の浦の桝屋清右衛門宅では、大獄を逃れた坂本龍馬が身を潜めた居室を見学できます。土間から続く奥の座敷には龍馬ゆかりの痕跡が残り、歴史が息づく空間を体感できます。 
旅行記

対潮楼|窓から見る景色がまるで絵画!鞆の浦福禅寺本堂に隣接【広島福山旅】

対潮楼では福禅寺本堂隣接の元禄期建立の客殿から、窓枠を額縁に見立てた瀬戸内の弁天島・仙酔島の絵画のような絶景を楽しめます。歴史的交渉の舞台としても知られる由緒ある観光スポットです。 
旅行記

鞆の浦へ|崖の上のポニョの舞台!古き町並みが残された港町を歩く【広島福山旅】

福山駅からバス約35分で訪れる鞆の浦は、“崖の上のポニョ”の舞台。江戸時代の趣残る町並みと、日本一の常夜燈、鞆城跡展望地から望む瀬戸内の絶景が楽しめます。運賃550円、本数は1時間2〜4本です。 
旅行記

あじわい処 麺|福山駅前の蕎麦屋で福山ラーメン!【広島旅】

JR福山駅南口すぐの「あじわい処 麺 福山店」は、7:30〜20:00営業の蕎麦屋ながら福山ラーメンも提供。魚介系醤油スープに背脂少なめ、中太麺ともやしの組み合わせが朝から楽しめます。所在地は福山市三之丸町30-1です。 
旅行記

福山を訪れたらまずは駅の目の前にある福山城へ!【広島旅】

福山駅前にそびえる福山城(久松城)は、1945年焼失後1966年に復興された鉄筋コンクリート天守を有し、2006年に日本100名城に選定された公園風憩いスポットです。駅中央東口から徒歩2分で天守前広場へアクセスできます。 
旅行記

尾道ラーメンの老舗!朱華園で背脂たっぷり中華そばを啜る!!

尾道市十四日元町の朱華園は、昭和22年創業の元祖尾道ラーメン老舗です。鶏ガラ醤油スープに背脂がたっぷり浮き、平打ち中太麺とともに甘味が楽しめます。アクセスは尾道駅から車で約20分、平日夕方は待ち時間が短く狙い目です。 
旅行記

久井稲生神社|伏見稲荷大社の分霊としては最も古い神社【広島三原旅】

広島県三原市久井町の高台に佇む久井稲生神社は、1557年創建の伏見稲荷大社分霊最古の社で、境内から町並み一望の絶景が広がります。公共交通は三原駅からバス30分+徒歩5分です。 
旅行記

大和の里 野の花|のどかな田園風景の中にある蕎麦屋【広島三原旅】

ミシュラン掲載の蕎麦屋「大和の里 野の花」を田園風景の中で訪れ、風情ある囲炉裏席で海老天ぷらざるそばを味わい、趣あるロケーションと雰囲気を満喫した昼食記です。 
旅行記

御調八幡宮|豊臣秀吉も参拝した広島三原にある神社

豊臣秀吉も参拝した由緒ある御調八幡宮を訪れ、桜の遊歩道や清明橋を渡り朱塗りの楼門・拝殿・神楽殿など歴史と自然が調和する境内をじっくり巡った参拝旅記です。