旅行・グルメを中心に綴る雑記ブログ|いしかわろぐ

旅行記

香港旅行でおすすめ!離島ラマ島(南丫島)へフェリーで行く方法旅行記

香港旅行でおすすめ!離島ラマ島(南丫島)へフェリーで行く方法

香港にある島々。どうやら、その数は200以上もあるそう。 その島の中には、香港島からフェリーで1時間以内に行けるところがいくつもあります。 ということもあり、香港に旅行に行った際には気軽に離島旅なんてことも可能。 今回妻と2人で香港に旅行し...
洪利粥店茶餐廳|地元民と肩を並べて粥に麺!安旨で連日利用【香港旅】旅行記

洪利粥店茶餐廳|地元民と肩を並べて粥に麺!安旨で連日利用【香港旅】

旅先では挑戦したいのがローカル飯。 地元民が通っている店に入って肩を並べて食事をしていると、その国や土地の生活に一時でも触れられる感じがして楽しいものです。 今回の香港旅でもローカル飯を食べられそうな店を散策中に探します。 すると、尖沙咀(...
鳥に花に金魚に雑貨!香港の◯◯専門市場街が散策にオススメ!!旅行記

鳥に花に金魚に雑貨!香港の◯◯専門市場街が散策にオススメ!!

妻と初めて訪れた香港。 旅先では歩き回るのが好きな僕ら。裏路地なんかに入り込むとその土地土地の生活に近い雰囲気に触れられたりするので楽しいんです。面白い店なんか見つけたりもして、発見に心躍ったり。 そんな散策好きな僕らにとって、どうやら香港...
好旺角麵家で海老が香る鮮蝦雲吞麺(海老ワンタン麺)を啜る!【香港旅】旅行記

好旺角麵家で海老が香る鮮蝦雲吞麺(海老ワンタン麺)を啜る!【香港旅】

妻との香港旅。 香港国際空港から宿泊予約したホテルのある重慶大厦(チョンキンマンション)へとバスで向かい、ホテルに荷物を置いた後にいよいよ香港巡り開始です。 ホテルを出たのは昼過ぎ。 旅先では歩き回るのが好きで、露店が多く並ぶ女人街などで有...
重慶大厦にある安ホテル"Safari Hotel"に夫婦で宿泊!【香港】旅行記

重慶大厦にある安ホテル”Safari Hotel”に夫婦で宿泊!【香港】

人生初の香港旅。 妻と二人で訪れた香港で宿泊する場所と決めたのは、多くの安ホテルが密集しているビルとしてバックパッカーなどによく知られる重慶大厦(チョンキンマンション)。映像でも何度か見たことのある重慶大厦に滞在することは今回の旅の目的の一...
重慶大厦(チョンキンマンション)|多人種が集う雑居ビルへ潜入!旅行記

重慶大厦(チョンキンマンション)|多人種が集う雑居ビルへ潜入!

初めて訪れた香港。 妻との二泊三日の短い旅です。 その香港で根城としたのが、重慶大厦(チョンキンマンション)にあるホテル。 「宿泊代が安いから」というのが選んだ主な理由となるのですが、そこを選んだのにはもう一つ理由がありました。 重慶大厦に...
香港国際空港から重慶大厦へA21バスで移動!利用方法とバスの車窓からの様子旅行記

香港国際空港から重慶大厦へA21バスで移動!利用方法とバスの車窓からの様子

人生初の香港旅。 妻と2人、香港国際空港に着いた後は、今回の旅での宿泊する宿のある重慶大厦(チョンキンマンション)に向かうことに。 電車での移動は金がかかるようで、空港からはバスに乗り込み重慶大厦近くへ。 バスのチケットを購入してバス内に乗...
香港エクスプレスで早朝の羽田から香港国際空港へ!蒲田の漫喫での眠れない一夜から旅がスタート旅行記

香港エクスプレスで早朝の羽田から香港国際空港へ!蒲田の漫喫での眠れない一夜から旅がスタート

人生初の香港旅。 香港の格安航空会社「香港エクスプレス」を利用して羽田から香港国際空港へと向かいます。 今回の航空券、セール航空券ともあって安かったのですが出発は羽田からの早朝。 自宅の最寄駅から電車で向かうにも電車の始発では間に合わない時...
足立区の激安スーパー「ゑびすや商店(ABS卸売センター)」が面白い!旅行記

足立区の激安スーパー「ゑびすや商店(ABS卸売センター)」が面白い!

東京や埼玉にある激安スーパー「ゑびすや商店(ABS卸売センター)」。 その本社が足立区の辰沼にあるということで行ってみました。 きっかけは妻の要望。 「安くてしかも面白そう」という妻の言葉に従いネットで調べてみると、確かに面白そうなスーパー...
「グルメ館 豊魚」のまぐろ丼が絶品でほっぺた落ちそう(神奈川県三浦市)旅行記

「グルメ館 豊魚」のまぐろ丼が絶品でほっぺた落ちそう(神奈川県三浦市)

珍しく神奈川県への釣行。 夜通しで釣りをした後、釣り場近くの三浦半島を巡っていると、あっという間に昼間近。 釣りをした後はお腹が妙に減るんですよね。 ということで、友人と一緒に調べて見つけた「グルメ館 豊魚」へ行くことに。 そこで食べたのが...
三浦半島の「黒崎の鼻」で眺める絶景!駐車に若干難点ありですが…旅行記

三浦半島の「黒崎の鼻」で眺める絶景!駐車に若干難点ありですが…

神奈川県にある三浦半島の三戸浜堤防での釣りのあと。 せっかく遠出してきたので釣り場近くを巡ってから帰ろうと、車で海沿いを中心に走ってみることに。 向かったのは、友人が調べていてくれた「黒崎の鼻」。 聞くと、三戸・長浜両海岸の間にあり、小高い...
広島三原の地酒「醉心」|夏限定"氷わり原酒"のロックを堪能旅行記

広島三原の地酒「醉心」|夏限定”氷わり原酒”のロックを堪能

広島三原への旅。 その三原で出会ったのが、地酒「醉心(すいしん)」。 初日の夕食時、また三原観光協会主催のモニターツアーでも堪能した醉心。 モニターツアーでは、その醉心の夏限定の季節限定商品"氷わり原酒"を飲む機会がありました。 この氷わり...
やっさだるマン??三原市のゆるキャラ(?)が濃すぎるんだがw【広島三原旅】旅行記

やっさだるマン??三原市のゆるキャラ(?)が濃すぎるんだがw【広島三原旅】

2日間の広島三原旅。 その旅中、市内を巡っていると至る所であるキャラクターを見かけたのでした。 そのキャラクターがやっさだるマン。 三原市の公式マスコットキャラクターで、ゆるキャラグランプリにも参加しているようなのですが、これがツラ構えから...
三原駅で駅弁調達!あなごあいのせ重とたこめしを頬張る【広島三原旅】旅行記

三原駅で駅弁調達!あなごあいのせ重とたこめしを頬張る【広島三原旅】

広島三原への2日間の滞在を終え、東京へと戻る新幹線へ。 東京に着くのは夜の予定だったので、夕食用にと、新幹線に乗る前に三原駅で駅弁を買うことに。 駅弁は旅の気分を若干にしても感じられますからね。妻への土産にといったところでした。 購入したの...
三原で土産探し!三原名菓のたこせんとヤッサ饅頭がおいしい!【広島三原旅】広島

三原で土産探し!三原名菓のたこせんとヤッサ饅頭がおいしい!【広島三原旅】

広島三原旅。 メインイベントである三原観光協会主催のモニターツアーへの参加を終え、東京へと戻る時間となりました。 と、駅に向かうその前に我が家への土産探し。 一人で貴重なタコつぼ漁を体験して、おいしいタコづくしの料理を食べまくってしまったわ...
モニターツアーで三原タコ料理満喫!三原の酒「醉心」試飲も【広島三原旅】旅行記

モニターツアーで三原タコ料理満喫!三原の酒「醉心」試飲も【広島三原旅】

広島三原旅、2日目。 三原観光協会主催のモニターツアーに参加し、午前中は三原の伝統漁「タコつぼ漁」を体験!その後、その漁で獲れる”三原やっさタコ”を使ったタコ料理に舌鼓しました。 ですが、午前中ではタコ料理三昧は終わりません。 午後になり、...
竜王山展望台へ!瀬戸内海随一と言われる"多島美"は必見【広島三原旅】旅行記

竜王山展望台へ!瀬戸内海随一と言われる”多島美”は必見【広島三原旅】

「多島美(たとうび)」という言葉を聞いたことありますでしょうか。 瀬戸内海には無数の島々があり、その美しい景観がそう呼ばれます。 今回、広島の三原に訪れた際に連れて行っていただいたのが、その多島美を大パノラマで見ることのできるという竜王山展...
「三原やっさタコ」料理で絶品蛸三昧!タコ刺し・タコ天・タコ飯!【広島三原旅】広島

「三原やっさタコ」料理で絶品蛸三昧!タコ刺し・タコ天・タコ飯!【広島三原旅】

広島三原の名物といえばタコ。 三原市漁業協同組合では、三原で獲れるタコを「三原やっさタコ」と名付けてブランド化しています。 今回、三原観光協会主催のモニターツアーに参加したのですが、その中で三原やっさタコを使った料理をいただきました。 しか...
タコつぼ漁体験!広島三原の伝統蛸壺漁を間近で見る興奮旅行記

タコつぼ漁体験!広島三原の伝統蛸壺漁を間近で見る興奮

広島三原旅。 2日目は、今回の旅の一番の目的である三原観光協会主催のモニターツアーに参加します。 ツアーの始まりは、タコつぼ漁体験。 広島県三原市の名物といえば"タコ"。そのタコは、江戸時代より代々世襲制で引き継がれた伝統的な漁「タコつぼ漁...
下町の居酒屋 六文銭|三原産の生タコと鶏たたきで名酒醉心を堪能【広島三原旅】旅行記

下町の居酒屋 六文銭|三原産の生タコと鶏たたきで名酒醉心を堪能【広島三原旅】

広島三原旅。 1日目の夜は、おすすめされていたある店で食事をすることに決めていました。 その店の名は、下町の居酒屋 六文銭。 六文銭は三原駅から歩いてすぐのところにある、地元の食材にこだわったメニューを置いているという居酒屋なのでした。 と...