旅行記

美しき御朱印|今年いただいて記憶に残った御朱印5つ(東京・京都)

東京・京都の神社仏閣で今年いただいた印象的な御朱印5つを紹介。文子天満宮や吉原弁財天、壬生寺、酉ノ寺、石清水八幡宮の特徴的な朱印をエピソードと共に振り返ります。
旅行記

新選組ゆかりの寺「壬生寺」京都で新選組隊士の墓のある壬生塚へ

新選組ゆかりの壬生寺を参拝。律宗大本山の本堂や千体仏塔を巡り、境内東方の壬生塚で隊士の合祀墓を訪ね、幕末の足跡を肌で感じる旅記です。
旅行記

島原7つの文芸碑を巡る!新撰組が出入りした花街を散策【京都旅行】

島原は寛永18年開設の旧花街。新撰組や西郷隆盛も訪れた幕末の面影を感じる舞台で、角屋もてなし文化美術館や7つの文芸碑を巡り、情緒溢れる風景を散策します。
旅行記

西本願寺|国宝や重要文化財が多く見られる世界遺産登録の寺【京都旅行】

世界遺産・西本願寺は浄土真宗本願寺派の本山。国宝指定の阿弥陀堂や御影堂、豪華な唐門など桃山文化を代表する重要文化財が立ち並ぶ圧巻の境内です。 
旅行記

都野菜 賀茂|朝採り野菜バイキングで栄養満点朝食!【京都旅行】

京都水族館前の都野菜 賀茂で朝採り野菜バイキング500円。京野菜やおばんざい、うどんやパンも食べ放題の、コスパ抜群で栄養満点の朝食体験です。 
旅行記

ラーメン コンジキ|こくとり塩と台湾まぜそばで満腹!!【京都旅行】

梅小路公園前のラーメン コンジキで、鶏旨味たっぷりのこくとり塩とパンチある台湾まぜそば、スモーキーなチャーシュー丼を加えた満腹トリオを満喫しました。 
旅行記

文子天満宮|御朱印も素敵な北野天満宮の前身神社【京都旅行】

京都・文子天満宮は北野天満宮の前身であり、菅原道真公の乳母・多治比文子を祀る天神信仰発祥の社。かわいらしい御朱印や手作りお守りが口コミで評判のおすすめスポットです。 
旅行記

北野天満宮|菅原道真を主祭神とした学問の神社【京都旅行】

京都・北野天満宮は学問の神・菅原道真を祀り、国宝指定の社殿や星欠けの三光門など重要文化財が散りばめられた荘厳な社。参道沿いの牛像や梅の御紋も見どころです。 
旅行記

京都「伏見稲荷大社」無数の鳥居でいっぱいのパワースポット!

伏見稲荷大社|全国約3万社の総本社として朱塗りの千本鳥居が圧巻。混雑回避してお山めぐりコースで稲荷山の神蹟やお塚を静かに巡り、山頂のパワースポットを堪能する旅記です。 
旅行記

京都「石清水八幡宮」2016年に国宝指定の日本三大八幡宮の一社

石清水八幡宮|日本三大八幡宮の一社で、2016年に社殿10棟が国宝指定。男山ケーブルで山上へ登り、澄んだ空気と朱塗り楼門、本殿など歴史的建築をゆったり参拝する旅記です。 
旅行記

「やわた走井餅老舗」で走井うどん!石清水八幡宮への参拝前後におすすめ!

やわた走井餅老舗|石清水八幡宮表参道そばに佇む老舗で、焼き餅入りの走井うどんと栗赤飯をセットで味わい、名水由来の澄んだ出汁と上質なもち米を満喫するグルメ旅記です。 
旅行記

世界遺産「東寺(とうじ)」お大師様の寺へ【京都旅行】

東寺(とうじ)|世界遺産「古都京都の文化財」登録の真言密教総本山で、国宝五重塔や金堂、御影堂など重要文化財を早朝散策でゆっくり味わう旅記です。近鉄東寺駅から徒歩約10分で訪れることも可能です。 
旅行記

日の出湯|マザーウォーターのロケ地「オトメ湯」でひとっ風呂!【京都旅行】

日の出湯|マザーウォーターのロケ地「オトメ湯」としても親しまれるレトロな銭湯で、電気風呂や泡風呂など多彩な浴槽を満喫。シャンプー持参必須の注意点も含む体験記です。 
旅行記

京都「八坂神社」全国に数千ある神社の総本社”祇園さん”の夜を訪ねる

祇園町に佇む八坂神社は、全国約2,300社の総本社「祇園さん」。夜の境内は灯篭や提灯の柔らかな光に包まれ、朱塗り社殿と石畳のコントラストが生む神聖な空気を五感で体感できる、夜詣の魅力を余すところなく綴った参拝記です。 
旅行記

拳ラーメン|京都でラーメン食べるなら実力派の濃(こい)と淡(あわ)!

食べログベストラーメンの「拳ラーメン」で、レアチャーシュー煮玉子入りの醤油濃厚スープ「濃(こい)」と、透明感ある淡口スープの「淡(あわ)」を食べ比べ。中太麺と縮れ麺、それぞれのトッピングが織りなす高品質な一杯を詳細にレポートします。 
旅行記

宿で隣の部屋から鳴り止まないアラーム音!寝れない辛さも旅の醍醐味か

町家ドミトリーの「宿はる家aqua」で朝5時、隣室の鳴り止まないスマホアラームに目覚める体験記。薄い壁と木床の軋み音が招く睡眠妨害のリアルと、旅の距離感に対応する耳栓などの安眠グッズの必要性まで具体的に綴ります。 
旅行記

宿はる家aqua|築100年以上!京都の町家宿に泊まってみた

築100年以上の町家ゲストハウス「宿はる家aqua」の京間三畳客室「千草」は、わずか190×285cmの狭小空間ながら、虫籠窓と天窓から差し込む光が隠れ家のような旅気分を演出。歴史ある建材の趣を存分に堪能できる宿泊体験記です。 
旅行記

関空〜京都間が片道1230円!京都アクセスきっぷと関空アクセスきっぷが便利!

関西空港〜京都間を片道1,230円で移動できる「京都アクセスきっぷ」と帰路用「関空アクセスきっぷ」を使い、2回乗り換えながら2時間ほどかけて費用を抑えた電車旅を詳述。購入方法や注意点も丁寧に解説します。  
旅行記

亀戸天神社|菅原道真を祀った学問の神として親しまれる下町の天神さま

亀戸天神社は菅原道真を祀る学問の神社で、太鼓橋を渡って朱塗りの本殿へ。梅や藤の花季節には境内が彩られ、合格祈願や花見でも親しまれる下町の名社です。 
旅行記

四ツ木製麺所で新メニュー鴨ネギ南蛮うどんと冬に嬉しい味噌煮込うどん!

四ツ木製麺所の鴨ネギ南蛮うどんは、鴨出汁香るつゆにネギたっぷりの絶妙バランス。冬季限定の味噌煮込みうどんも、コク深い味噌ともちもち麺で体の芯から温まります。