上野のお寺、宋雲院で開催される何でも市『テラデマルシェ』に妻と友人が出店するということでひょこひょこついていきました。
以前も一度記事にしているのですが、前回はテーマが「猫」だったのですが、今回はテーマなしの開催です。
さてさて、今回は妻と友人の調子はどうか、どんな作品に出会えるのか、楽しみでございます。
手作り品の良さを堪能する一日

やってまいりました、宋雲院。
上野駅から徒歩7〜8分くらいの台東区役所の近くにあるお寺です。

「寺でマルシェ」の手書き旗が目印。

今回のブースは1階畳の間です。一日お寺にいることができるのもテラデマルシェの魅力。
と、僕の役割は「荷物運び」。行きと帰りしか基本的には任務が発生しないのです。いつも作品見て回ったりしているのですが、この日はおいしそうなものをメインに探しながらぶらついてみました。
美味しいものもあるテラデマルシェ
お寺の外にはコーヒーやパンなどを売る店がでます。
小腹が空いたのでパンをいただいてみることにしましょう。

「天然酵母のきび糖メロンパン」と「天然酵母パン(みつばち花粉入り)」

こちらは天然酵母で作られた「天然酵母のきび糖メロンパン」と「天然酵母パン(みつばち花粉入り)」。
前回も食べたのですが、甘さ控えめで、素材本来の味がしっかりと味わえるやさしい味のパンです。
抹茶と和菓子

こちらも前回からいただいていますが、お寺でだしてくれる抹茶です。和菓子とともにいただきます。
『りんごほっぺ』の「畳とキャロブチップのスコーン」

こちらは前回仲良くさせていただいた娘さんのお母様が出店しているお店、『りんごほっぺ』。
前回はパウンドケーキをいただきましたが、今回は珍しい畳味のスコーンを購入です。

熊本地震から日が浅い頃でしたが、熊本のイ草を使っているとのことでした。

封を開けるとイ草の良い香りがします。まさに畳。
いただいてみると、素朴な味ですね。食べるたびにイ草の香りが鼻を抜けるのでとても気持ちが落ち着きます。ゆっくり食べないともったいない、と思える味。
まとめ

帰り際にキャンドルを購入してきました。
野外フェスに行く予定があるので、自然の多い暗闇のなかで灯して、ゆっくり眺めようと思います。楽しみ。
テラデマルシェはお寺でおこなわれるだけあり、まず雰囲気がおすすめの何でも市です。
雑貨だけでなく、食べるものも美味しいですよ。
terademarche.jimdo.com
次回の開催は6/25(土)、6/26(日)です。
お寺でゆっくり手作り品を見つつおいしいものをいただく。オススメですよ。


コメント