旅行記

『再々訪』四ツ木製麺所でホッピーと日替わり定食をいただく

金曜夜に立石の『四ツ木製麺所』でホッピーセットを片手に、あさりうどんと鯛茶漬けの贅沢日替わり定食を体験。〆に鍋焼きうどんで温まり、モチモチ麺と鯛の風味が調和したうどんとお酒の絶妙コラボをゆったり味わう夜の隠れ家です。 
旅行記

【再訪】葛飾区立石の四ツ木製麺所で純粋にうどんを食す

週末の晴天に四ツ木製麺所を再訪。モチモチのざるうどんは噛むほど小麦の旨味が広がり、しょっぱめのつけ汁が食欲をそそります。ぶっかけうどんはダシが効いてさっぱりと、かき揚げのサクサク食感もアクセントに楽しめました。 
旅行記

『今戸神社』招き猫発祥の地にある縁結びで有名な神社

浅草の縁結びスポット今戸神社を参拝。大小さまざまな招き猫が境内を彩り、伊弉諾・伊弉冉を祀る由緒正しさと女性参拝者を惹きつける“縁”と“円”を掛けた丸形絵馬の愛らしさに心和む体験記です。 
グルメ

『ミスターデンジャー 浅草観音店』でステーキを喰らう!

浅草観音裏の『ミスターデンジャー』でステーキ&ハンバーグセットを満喫。芸人の色紙が並ぶ店内で、ミディアムレアの200gステーキは柔らかく、ガーリックバターや卓上タレで味変しながらボリュームを存分に楽しめる体験記です。 
旅行記

ドイツベルリンでのアート 文化にアートが根付いていること

ベルリン在住時のアートマーケット体験を綴る一篇。世界遺産博物館島のフリマで小学生が作品を購入し、“自分で決めた良さ”を尊重するドイツの文化を実感した瞬間が心に響く体験記です。 
グルメ

蕎麦処『鈴乃屋』千葉県富津市湊の蕎麦屋で食す天丼ともりそば

千葉・富津市内房の蕎麦処『鈴乃屋』で天丼ともりそばのセットを堪能。大ぶり海老2本とイカのサクサク天ぷらに濃い目の甘じょっぱいタレがご飯に合い、ゆず香るそば湯の工夫まで楽しめるグルメ体験記です。 
旅行記

木の指輪はやさしいつけ心地がいい 感じられる木の本来の力

黒柿の古材で作られた木の指輪は、まるで素肌のような滑らかさで違和感なく指に馴染みます。木目の個性が光る手彫りの美しさと金属アレルギーにも安心の優しいアクセサリー体験です。
旅行記

【モノの価値を決めるのは自分】自分で良いと思った物を作る

高校の卒業制作展で「アートか工芸か」をめぐり葛藤した経験をふまえ、ベルリンでの制作談義から「モノの価値を決めるのは自分」という制作哲学を具体エピソードとともに描く旅記です。
旅行記

【モノへの意識の違い】ベルリンでストリートスナップを撮っていて感じたこと

ベルリン在住時にストリートスナップカメラマンとして街角を撮影し、「ひとつひとつに個性があっていい」と実感。オリジナル作品を尊重し大事に扱うモノ文化の違いを綴る旅記です。
旅行記

アメリカの田舎『Coalinga』という町に留学していたときのこと

ロス空港から乗り継いだ小型機と送迎車で砂漠地帯を進み辿り着いたCoalingaで、黒人寮長や多国籍ルームメイトとの寮生活、牛舎の香り漂うスポーツ三昧、警察取り調べまで留学の濃密な日々を綴る体験記です。
旅行記

奥田民生はどこまでもゆるーく、たるーく、渋くかっこいい

広島出身の奥田民生が放つ自然体ゆるさと全力パフォーマンスを、高校時代のギター愛からユニコーン解散後のソロ代表曲『愛のために』『イージュー★ライダー』など名曲誕生秘話と共に振り返るミュージック体験記です。 
旅行記

【再訪】立石『居酒屋 くるま』でお酒と食事、とその後の疑問

立石の居酒屋『くるま』で、壁一面のメニューからだし巻き卵・馬肉ユッケ・ちくわ磯辺焼きや川海老唐揚げを堪能し、帰宅後に缶コーヒー2種(185gと170g)のサイズ違いに驚いた体験記です。 
旅行記

【9.11アメリカ同時多発テロ】 表面化した人々の攻撃性

2001年9月11日、アメリカ留学中の僕が授業中に映画のようなテロ映像を目撃し、その衝撃と共に街中に溢れた戦争叫ぶ旗手や友人の攻撃性、そしてパキスタン人の友人が身を守るため国籍を偽るまでの人間の怖さを感じた体験記です。 
グルメ

錦糸町『てんまい』うまい刺身と酒をいただける和食店

錦糸町の和食店『てんまい』で、旬のメバル刺身や鮮度抜群の三点盛り寿司をお酒の肴にじっくり味わい、骨唐揚げや紅しょうが天ぷらで箸が止まらず、最後は梅酒のほのかな甘みで余韻に浸る晩酌体験レポートです。 
旅行記

豊川稲荷東京別院に参拝 茶屋『美吉』でいただくいなり寿司

東京赤坂にある『豊川稲荷東京別院』を参拝してきました。今の状態を明確に指摘されているかのように、おみくじでは凶をひきました。隣接の茶屋『美吉』でいただくいなり寿司はご飯が混ぜご飯になっており酢が強く効いて美味です。
グルメ

手作り餃子を皮から作る!皮がモチモチで餡も工夫できる餃子

強力粉と薄力粉を9:1で混ぜ、塩・砂糖を加えた生地を手練りして寝かせ、ビール瓶で皮を一枚一枚伸ばし、ニラツナと豚鶏白菜の2種の餡を包んで焼き上げる、皮がモチモチの手作り餃子レシピ体験記です。 
グルメ

亀有の『吟八亭 やざ和』蕎麦の旨さを教えてくれる名店

JR亀有駅から徒歩約10分の『吟八亭 やざ和』で、石臼挽きのせいろそばや粗挽き田舎せいろを堪能。木造空間で鼻腔を抜ける蕎麦の香りと濃厚な蕎麦湯に至福を感じる、こだわり蕎麦体験です。 
グルメ

四ツ木『長楽製パン』おしゃれなパン屋さんのコッペパン

四ツ木の『長楽製パン』で、おしゃれなコッペパンや揚げパン、明太フランス・クリームパンなど多彩なラインナップを購入。ふわふわ生地にバターとジャムをサンドし、ほのかな甘みと香ばしさに心が和むパン屋散策体験です。 
グルメ

四ツ木『中華麺家 まんまる』でいただくラーメンとつけ麺

東京マラソン開催日、四ツ木の『中華麺家 まんまる』で特製醤油ラーメンとベジ豚骨魚介つけ麺、柚子胡椒餃子を食べ比べ。繊細な醤油スープに太麺のコシ、魚介の旨味が融合し、食べ応えと驚きのトッピングに満足感溢れる一杯体験です。 
旅行記

立石『マルキパン』創業80年の地元で愛されるパン屋さん

立石駅徒歩5分、創業80年の老舗『マルキパン』で休日の朝食を。カツ・ハム・たまごのサンドと昔ながらのカレーパン、甘酸っぱいジャムパンをコーヒーと共に味わい、半額パンのお得感と温かな接客に心癒されるパン屋巡り体験です。