茨城県鉾田市「かに定」で焼きがに定食・かに海鮮丼でカニ万歳!してきた

和食

本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています

茨城県鉾田市の51線沿いにある「かに定」。

看板も佇まいも大きく目立つので以前より気になっていたお店。
たまには贅沢にカニを食べてみよう!と、夕食にと行ってみたのでした。

目的のカニを頬張り満足し、さらにカニ以外もおいしくて大満足。
まさにカニのように万歳したくなった、そんな食体験。

茨城県鉾田市飯島の国道51号沿いに構える「かに定」

かに定があるのは茨城県鉾田市飯島885-1。
国道51号線沿いに店を構えています。

大きな看板が目印。
何度か前を通り、その度気になっていたお店。

店名からカニが名物であろう、と。

「か定に」となっているデザインも◎。
そして「かに亭」ではなく「かに定」なのも気になる。

店舗は大きいものの、店構えはどこか昔ながらの食堂にも似た気取らない佇まい。

僕もよく行くのですが、泉質の良い温泉に浸かれるとっぷ・さんて大洋が近くにあるので、併せて来るのにも良さそうなロケーション。
温泉で体をほぐしてからカニを楽しむ、なんてのも良いですねぇ(笑)

店内はどこか落ち着く暖かい雰囲気。

夕食と言っても、いつも車がたくさん停まっているので、混む前に行こうと18時頃。
まだ他にお客さんはおらず、我々が食べている間に続々と人が訪れて席が埋まっていきました。

焼きガニをアテに日本酒を……なんて地元の方がいたりと。
ボトルキープしていたお酒が出てきてアットホームな雰囲気を感じつつ、色々な楽しみがあるんだなぁとちょっとうらやましく(笑)

さてさて、メニューのほうを。
かに定のメニューはもちろん「かに料理」が中心。

「丼もの」も気になる。

焼きがに、天ぷら、かに寿司、そして海鮮丼……。
思いっきり目移りします。

最終的に、僕は「焼きがに定食」、妻は「かに海鮮丼」。
食いしん坊な我々夫婦、少しずつ取り分けながらいろいろな味を楽しみます。

焼きがに定食 ―― 焼きたての焼きがにの香ばしさ

注文して待っている間、厨房のほうからカニを焼く良い香りが……。

焼きガニを食べるのはひさしぶり。
どこか正月を思い浮かべつつ、ワクワクしながら待ちます。

こちらが焼きがに定食。
焼きがに、お刺身、小鉢(冷奴)、ご飯、味噌汁、漬物がセットになっています。

まずは主役の焼きがにから。

ん〜!食べるのがますます楽しみになる見た目。
焼きがにから立ち昇る香りに食欲が刺激されます。

食べやすいように殻に切れ目が入っているので、こんな贅沢な食べ方ができるのです(笑)

豪快に頬張ってみると、まずは香ばしさが鼻腔を抜け、その後口の中にジュワッとカニの旨みがひろがります。
噛むたびに感じるしっかりとした甘み。焼きたてでとにかくおいしい。

カニを食べだすと静かになると言いますが、確かにその通りで。
殻に残った身をカニフォークでほじり出して、黙々と味わってしまうのでした。

メインは焼きがにですが、ひっそりと小皿に盛り付けられたマグロの刺身もおいしい。

〆には肩肉をご飯の上に乗せて、少し醤油を垂らして焼きがに丼を自作して堪能。
ご飯や味噌汁もおいしく、定食として満足度が高い!

かに海鮮丼 ―― 見た目の豪華さと一口ごとの喜び

お次は「かに海鮮丼」。

ネタがたっぷりと乗った圧巻の姿。
丼の他に、小鉢(冷奴)、味噌汁、漬物がセットになっています。

主役のカニがそびえ立つように盛り付けられていますが、その他の刺身も豪華。
マグロ・サーモン・エビなど、どれも新鮮で、身も厚く切られていて食べ応え抜群です。

焼きガニと生のカニの食べ比べ。

生で食べるとカニ本来の濃厚な甘みと旨みが強くてこれまたおいしい!
香りは焼きガニに軍杯が上がりますが、カニの風味を楽しむのであればやはり生かな、と。

どちらも切れ目が入っていて食べやすく、身入りが良くて大満足です。

食べ終わるころには、もう再訪した時のプランを考え始めている我々。
次はかに天ぷらもいいな。かに天重、いや、かに寿司も惹かれる……。

満足したお腹をさすりながら、楽しみをまた増やして店を出たのでした。

タイトルとURLをコピーしました