ハナタレナックスの全国版、放映されていましたね。
ハタナレナックス好きの僕としては、消化不良な回となりました。
全国版だからしようがないのかな。
ドラマや映画でているからイメージ大事ですもんね。
これまでTEAM NACS(チームナックス)についてはいくつか記事を書かせていただきました。
そんな森崎博之・安田顕・戸次重幸・大泉洋・音尾琢真の5人で結成されているTEAM NACSの中から、本日は戸次重幸さんについて綴っていこうと思います。
目次
イケメンなのに残念な戸次重幸(とつぎしげゆき)の魅力とは
戸次重幸さん、愛称シゲは出身地が北海道札幌市手稲区、1973年11月7日生まれの俳優・演出家・タレントです。
容姿端麗なため、TEAM NACSでは安田顕さんと並んで『チームハンサム』と呼ばれています。
『ミスター残念』と呼ばれるゆえん
そんなハンサムな戸次さんですが『ミスター残念』と呼ばれており、収録中にも数々のエピソードを披露しています。
元々マイペースな性格であることもあり、事あるごとに失敗をして残念なエピソードを増やしています。
『おにぎりあたためますか』では何度か大遅刻をしています。
寝坊をしてしまったり、
寝坊した上で電話したスタッフに「言ってることが嘘くさかった」と言われてしまったり、
残念な一面を露呈しています。
また、戸次さんは現在TEAM NACSで唯一の未婚者です。
結婚の話になると怒ってしまう一面もあります。
『おにぎりあたためますか』のスタッフが結婚するという話を聞いた時も、全く祝えず怒り出して最後には拗ねてしまいました。
こんな感じでいつも大泉さんにいじられています。
そんな『ミスター残念』と呼ばれていることもあってか、番組内のお便りのコーナーで、「携帯の待ち受けを戸次さんにすると、持ち主の残念を吸い取ってくれる」というゲン担ぎが流行っているとのお便りまででるほどになりました。
公式ブログ「戸次式」を閉鎖
戸次さんはその性格から、言いたいことは言うといった姿勢がみられます。
その性格が災いし、6年続けた自身の公式ブログ「戸次式」を2014年12月2日に閉鎖しました。
これは「戸次、提案します。」というタイトルで投稿した記事の内容に避難が相次いでしまい、ブログが炎上してしまったことが原因となります。
戸次さんは、自分が表現したい内容をそのまま掲載することができず、事務所の目を通さなくては掲載されない状況にずっと疑問を持っていたそうです。
「6年近くこのブログというものを続けさせていただきましたが、やはり私にとって、思いの丈を表現するには、この『ネット』というツールは、どうも不向きなようです。不特定多数の方から、一つの批難もないよう、思うことを文章で表現する。私にその能力はないと分かりました」
という挨拶と共に、ブログは閉鎖されてしまいました。
想いの強さはメンバー1
そんなハプニングの多い戸次さんですが、想いの強さはメンバー1です。
2007年まで戸次さんは『佐藤重幸』と名乗っていました。
『戸次重幸』という芸名に2008年に改名したのです。
佐藤重幸からのお知らせ
皆様にご報告があります。
私「佐藤重幸」は、この度改名する事になりました。
新しい名前は、
「戸次(とつぎ)重幸」
となります。
今までは「佐藤」の本名で活動させてもらっていましたが、
今後はこの「戸次」の芸名を名乗らせて頂きます。
この「戸次」という姓。
母の旧姓で、正確には「べっき」と読みますが、
読み易さを考え「とつぎ」とさせて頂きました。
実は、昨年末に母を癌で亡くしました。
その母への想いを胸に抱いて、
今後も芸能活動に励んでいきたいという気持ちからの決断です。
もうすぐ一周忌を迎えるこのタイミングで
変えようと考えていました。
「佐藤重幸」と同様に、「戸次重幸」という新しい私にも、
今までと変わらぬ応援の程、よろしくお願いします。引用: http://www.office-cue.com/ (現在は上記コメントはありません)
この出来事からは戸次さんの強い意志が感じられます。
マニアックな一面も垣間見せる
戸次さんはガンダムやエアガンなど、マニアックな分野に造詣が深かったりします。
番組中でも、撮影そっちのけで巨大ガンダムを撮影したりするほどです。
また、スタジオジブリのアニメが好きであり、『天空の城ラピュタ』のほぼ全てのセリフを覚えているそうです。
テレビ番組でも、「ひとり天空の城ラピュタ」を披露していました。
かなりクオリティーが高く、さすがに芝居をやっている方だなと思われる出来でした。
まとめ
演劇での役者としてだけでなく、脚本・演出としても活動しており、今や全国的にもドラマや映画・舞台で目にするようになった戸次さん。
TEAM NACSの中でも、一番物覚えがよく、歌詞や台詞を覚えるのが早いといわれています。
才能に溢れている方ですので、今後も活躍の場を広げていって欲しいと思います!