いよいよ本日は残る最後のメンバー、リーダーである森崎 博之(もりさき ひろゆき)さんについて綴ります。
TEAM NACS(チームナックス)が好きで、これまでそれぞれのメンバーについて記事にて綴らせていただいてきました。
チームナックス大泉洋|俳優?お笑い芸人?映画やドラマで大活躍
毎日のように彼らの映像を観て元気をもらっています。
でも北海道出身では無い、ishikawaです。
目次
「おい〜、おまえたち〜!」リーダー森崎博之(もりさきひろゆき)の魅力とは
森崎博之さんは北海道東川町出身、1971年11月14日生まれの俳優・脚本家・演出家・タレントです。
愛称はリーダーやモリです。
リーダーがリーダーになるまで
北海学園大学演劇研究会に所属していたメンバー5人で結成されているTEAM NACSですが、最初は森崎さんと安田さんの卒業制作のために結成されたため、1度の公演で解散しました。
大学卒業後は森崎さんは演劇から離れ、就職(証券会社)のため上京したそうです。
優秀な社員だったそうな。
その後、演劇仲間である旧友と会ったことがきっかけとなり、北海道に戻りTEAM NACSを再結成しました。
いまやTEAM NACSのリーダーとして脚本・演出・役者とマルチにこなし、劇団の精神的支柱を担っています。
大きな顔、大きな声、その安心感
ハナタレナックスでは「おい〜、おまえたち〜!」と他のメンバーに声をかけ、その大きな顔と声で抜群の安定感を感じさせます。
リーダーが「おい〜、おまえたち〜!」と言うだけでTEAM NACSだなぁとなんだか安心します。
また、その大きな顔と声はキャラクターものでも強烈な存在感を放ちます。
かお刑事(ハナタレ警察24時シリーズ)
森八先生(3年ひまわり組森八先生)
森崎隊長(ハナタレジャンボリーシリーズ)
小学校から中学校のときまで地元のボーイスカウトに所属していた経験もあり、ハナタレジャンボリーシリーズではその経験を活かしていました。
また、顔がでかいことはメンバーにも度々ネタにされており、番組内でもヘルメットがきついなど「自前で買うから事前に言って欲しい」と要望を出していたことがありました。
『水曜どうでしょう』にも出演
『水曜どうでしょう』には”四国八十八ヶ所”という罰ゲームで四国八十八ヶ所を巡る企画がありました。
その3弾で大泉さんはミスター、ヤスケンと共に八十八ヶ所巡りを開始しました。
普段は大泉さん一人のことが多いので人数が多く活気のある撮影でしたが、途中でミスターとヤスケンは仕事があり帰ってしまいました。
大泉さん、凹みます。
それでも撮影は続きます。
一人で寺の前でポーズをとります。
大泉さんがポーズをとっている後ろから、すごい勢いで走ってくる人がいます。
一般の人ではないようです。
リーダーでした!
突然の登場に大泉さんは驚きます。
なんとリーダーは一人っきりでこの寺まできて、大泉さんがくるまで40分も祈り続けていたそうです。
リーダーが来たことでまた撮影が盛り上がりました。
また、その”四国八十八ヶ所”で起きた怪奇現象を元ネタにした再現ドラマがありました。
そのドラマにもディレクター役として出演しています。
ドラマや映画にも出演しているが、ベースは北海道
森崎さんは『勇者ヨシヒコと悪霊の鍵』や『天魔さんがゆく』などのドラマや、『UDON』や『ぼくたちと駐在さんの700日戦争』などの映画にも出演していますが、ベースは北海道での活動となっています。
森崎さんは北海道フードマイスター・ごはんソムリエを取得しており、北海道放送HBCで「森崎博之のあぐり王国北海道」を2008年より放映しています。
北海道そのもの、北海道の農業に対しての想いが伝わってきます。
まとめ
森崎さんの姿勢には北海道やTEAM NACSへの愛が感じられます。
なかなか全国放送ではお目にかかることがないですが、地元を盛り上げている森崎さんがいるからこそ、メンバーそれぞれが活動の枠を拡げても、TEAM NACSはひとつにまとまっているのだと思います。
これからも「おい〜、おまえたち〜!」とメンバーを引っ張っていって欲しいです。
【追記 2016/1/2】
元旦に放送された『孤独のグルメ』に出演していましたね!