釣り・キャンプなどのアウトドアについて綴るブログ
PR PR

釣魚の料理方法まとめ!刺身・煮魚・天ぷら…釣り飯どれにする?

カテゴリー他にも記事があります!

本ページはプロモーションが含まれています

釣ったら食べる、それまでが釣り。と、僕は考えています。
釣った魚を食べるまでが釣りだと。

釣りたての新鮮な魚はおいしいですからね。
もちろん小さな魚などはリリースしますが、食べられる魚や針を飲んでしまった魚などは持ち帰って調理します。

魚が釣れた時には、帰り道で魚をどんな風に調理するかで頭がいっぱい。
刺身?焼き魚?それとも煮魚?いや、揚げ物もいいなぁ……飯ものに汁ものって選択肢もあり!なんて考えているわけです。

スーパーに出回っていないような魚もおいしかったり。
釣り人冥利に尽きるとはこのことでは、と思ったり。

釣りをしたら釣り飯という具合に魚を捌いて調理してきたので、釣った魚を使った料理のバリエーションが増えてきました。
ということで、この記事ではこれまで作った釣り飯をまとめてみたいと思います。

※今後も新しい釣り飯を作った時には追加していきます。
※各調理方法の詳細はリンク先の記事をご覧ください。とはいえ調味料の分量など細かいレシピは書いていません。

釣った魚をおいしく食べるために…血抜きと氷締めが必要

まずはじめに。
釣った魚をおいしく食べるのに必要なのは、釣った後の処理。

魚を釣ってからそのまま放置して死なせてしまうと、血が全身にまわって死後硬直をおこします。
身に血が滲んだ状態になってしまうことで、食べた時に血生臭くなってしまうわけです。

それを避けるために、まずは魚を締めることが肝心。

小型の魚は、海水をキンキンに冷やしたクーラーボックスに魚を入れて氷締めしてしまうのが一番。簡単ですし、釣りの時間も確保できますからね。
ただし、真水で作った氷に海水を流し込むのは、塩分濃度が薄まってしまうため厳禁。
水を入れて凍らせたペットボトルをクーラーボックスに入れて持っていき、釣りを始める時に海水を入れておけばしっかりと冷たくなります。釣りを終えて帰る際には、クーラーボックスから水を抜き、袋に入れた魚を氷に入れて持ち帰ります。

中型の魚の場合は神経締めしてからクーラーボックスへ。
神経締めは、目の横(身の側)に刃物を切り入れ中骨まで切断します。魚が痙攣すれば神経が締まった証拠。
さらに、エラを切ってから海水の入ったバケツにいれて血抜きします。

釣った後の処理をするかしないかで、実際に食べる時の味が大きく変わります。
どうせなら釣った魚はおいしく食べたいもの。まずは氷締めから試してみてはいかがでしょうか。

魚の内臓の処理方法!袋に入れて冷凍すれば臭くないのです
「食べるまでが釣り」が僕のモットー。 釣りに行って釣果があれば、釣った魚を調理しておいしくいただきます。 そんな釣り飯の模様を記事にすると、決まって聞かれることがあります。 「魚を捌いた後の内臓はどうやって捨てています?生ゴミにするにしても...

魚を捌いた後の臭いが気になる!という方は、魚の内臓や頭などを袋に入れて冷凍してしまえば臭い問題解決。
後は燃やすゴミの日に生ゴミとして捨てるだけ。臭い問題は大抵これで解決しますよ。

海釣り釣魚写真図鑑|堤防で釣れる魚の種類(防波堤・漁港)【淡水も】

それから、前提の注意点として、毒を持った魚には注意してくださいね。
フグのように内臓に毒を持ったものだけでは無く、ヒレに毒を持ったものもあります。

上記記事に多少まとめていますので、ご参考まで。
釣ったら、まずインターネットで調べて種を特定し、毒が無いかを確認した方が良いです。似た魚も多いので、再度書きますがご注意を。

さて、では釣り飯の話に。

刺身

釣り飯の代表格といえば、刺身
普段食べることが無いような魚を刺身にして食す……釣り人冥利に尽きるというものじゃないですか。

刺身を食べるとなると、スーパーなんかで既に切り身になったものを食べることが多いと思いますが、自分で捌いて食べるとおいしいですし感慨深いものです。

釣ったブリを食べまくる!刺身・カマ焼き・ブリ大根・ぶりしゃぶ…最高!!
ブリングして釣ってきたブリ。 イナダ・ハマチと呼ばれるサイズを3尾持ち帰り。 刺身・カマ焼き・ブリ大根・ぶりしゃぶ……調理して毎日いただくブリ料理。 当たり外れのあるイナダですが、今回のイナダは脂がのっていてとても良い味。 海の釣りは食べる...
ショゴ(カンパチ)がトップで出た!釣った後は刺身にしたら絶品!!
ショゴ(カンパチ)が釣れている……という情報をいただきまして。 引きが強くて釣って楽しい、食べればおいしいカンパチ。ぜひとも釣りたいところ。 以前釣った時はジグでしたが、今回は水深が浅いとのことでトップで狙うとのこと。 実は、トップウォータ...
釣りたてカンパチの刺身とサバの塩焼きで釣りキャンプ飯BBQ!|新島釣りキャンプ第二弾【DAY3 ランチ】
新島釣りキャンプ第二弾、3日目。 まだ暗い早朝からの釣りでカンパチ(ショゴ)やサバを釣り上げることができました。 朝の部の釣りを終え、昼前に宿泊地である羽伏浦キャンプ場へと戻ります。 この日までは強風で釣りもキャンプも思うように楽しめていな...
ムラソイの刺身とネギトロ!皮は湯引き!ムラソイは絶品釣り魚
千葉内房の堤防で釣ったムラソイ。 頭が大きいこともあって小さいものは唐揚げにして食べることが多いですが、今回のムラソイは30cmとなかなか良型だったため刺身にしていただくことにしました。 身の部分は刺身にした上で、他の部位も調理して食べてみ...
ヒラメをワームで釣って喰らう!寝かせて刺身にしたら絶品
晩秋11月末の晴れた日。 遠征して海釣りへ。 天気は悪くなく釣り日和、だったのですが……。 爆風で海がしけていて釣りになりません。というか、釣りができない。 午前から彷徨い続けて午後も夕方が近づいてきた頃。 風裏でやれる場所を見つけて数投。...

魚の状態が新鮮で無いと食べられないので、魚を釣った後の下処理は必須。
魚の種類によって、向いている切り方や調味料があるので、一口に刺身と言っても色々な食べ方があります。

ただし、刺身で食べる場合は、アニサキスなどの寄生虫には十分注意してくださいね。

薄造り

薄造りの刺身と言えばフグを思い浮かべるかと思いますが、コリコリとした食感の魚であれば薄造りにするとおいしくいただけます。
カワハギやヒラメ・カサゴなどに合います。

カサゴとムラソイ刺身の薄造りに挑戦!残ったアラはあら汁に!!
千葉内房にある行きつけの堤防での釣り。 そこでの釣果を使っての釣りメシです。 いつも通りの五目釣り。 色々な種類の魚が釣れたのですが、その中でもサイズの良かったカサゴとムラソイを使って今回は刺身を作ることに。 ただ、今回は刺身の切り方を工夫...

捌くのは時間がかかりますが、厚みのある切り方と食べ比べてみると驚くほど味に違いがあり面白いです。

釣った特大ヒラメをさばく!刺身と寿司にして平目肝醤油で堪能
千葉館山での堤防釣りで先輩が釣り上げたヒラメ。 これが70cmの特大サイズ。血抜き後で3.3kgと、クーラーボックスにもギリギリなんとか入る大きなヒラメちゃんでした。 釣りから帰った後、先輩のご好意でそのヒラメを一緒にいただけることになりま...

ちなみに、カワハギやヒラメは数日寝かせたほうが旨味が強くなります。
新鮮な肝を醤油に溶かした肝醤油でいただくと絶品です!想像するだけでヨダレが出る……。

昆布締め

昆布の旨味が刺身に移ることで深い味わいとなる昆布締め。
傷みが早い刺身が数日持つ効果があるため、保存手段としても重宝されますが、味も良くなり刺身のレベルがワンランクアップする調理方法です。

基本的には昆布に刺身を巻いて冷蔵庫で寝かせるだけと簡単。お試しあれ。

黒鯛(チヌ)の刺身と昆布締め!〆は昆布締め鯛茶漬け…うまぁ【釣りメシ】
千葉内房堤防で釣った黒鯛(チヌ)。 その黒鯛を調理しての釣りメシ。黒くても鯛ですからねぇ、豪華な釣りメシです。 実は黒鯛を釣ったのは初めて。 以前五目釣りで小さい黒鯛を釣ったことはありますが、狙って釣ったのは今回が初めてです。 ということで...

酢締め

サバやアジ・ブリなどの青魚は、酢締めにすることで身が締まって風味が良くなります。コハダなんかも有名ですね。
妻の好物であることから、我が家ではしめ鯖を作ることが多いです。

酢締めにする時は、塩漬け→酢洗い→酢漬けという工程をおこないます。

釣ったサバでしめ鯖&アジにセイゴ・メバルやイイダコの干物【釣りメシ】
木更津沖堤防で釣ってきた魚で釣りメシ。 初めての沖堤防での釣りは天候が悪かったこともあり、なかなかタフなものとなりました。 それでもポツポツとアジなどが釣れ、持ち帰ったのはアジ・サバ・セイゴ・ウミタナゴ・メバル・イイダコ。海の荒れ様を考慮す...

湯霜・焼霜造り

食べやすさを優先すると皮を引いた刺身の方が重宝しますが、魚の旨味は皮にあったりします。
湯霜・焼霜造りにして皮も共に食べると、魚の持っている気付かなかった旨味に気付けたりします。

グレ(メジナ)の湯霜・焼霜造り!皮の旨味が◎な刺身【釣り飯】
千葉内房堤防釣りでの釣果。 その中から、今回はグレ(メジナ)を刺身でいただきます。 釣り上げた後すぐに血抜きして氷締めにしたので自宅に持ち帰ってからも新鮮。 3枚におろしてから刺身でと考えていたのですが、刺身は刺身でも、今回はちょっと違った...

漬け(づけ)

刺身を多く作りすぎてしまった……。刺身以外にも味の変化が欲しい……。
なんて時に簡単に作れておいしいのが漬け(づけ)。

島唐辛子を醤油に漬け込んで作った唐辛子醤油に、刺身を漬けたべっこう漬けなんかはもう最高。
魚と醤油の旨味の後からやってくる島唐辛子のピリッとした辛味は癖になりますよ。

釣ったカワハギの刺身・グレの漬け・サバの竜田揚げでキャンプ飯!|新島釣りキャンプ第二弾【DAY6 ランチ】
新島釣りキャンプ第二弾、6日目。 まだ暗い早朝に起き出して、朝マズメの釣りをした我々。 雨が降る中での釣り。釣りを終えてキャンプ場に戻った時には体がすっかり冷え切っていました。 体力も消耗し空腹状態。釣った魚を捌いてキャンプ飯にすることに。...
ナンヨウカイワリの姿造りとブダイべっこう漬けとサバ塩焼きで釣り飯パーティー|神津島釣りキャンプ
神津島釣りキャンプ4日目。 先輩と2人での釣り旅です。 夕まずめ前から釣りを始め、先輩がジギングサビキでナンヨウカイワリを、僕が赤ブダイを釣りあげました。 暗くなってからの夜釣りで釣れたのはサバ。 この旅一番の釣果となったこの夜。 豪華な釣...
シリヤケイカが簡単に釣れる改造エギの作り方!と、沖漬け(笑)
やってみたら意外と楽しかったシリヤケイカエギング。 色々とエギを試してみたりするのも楽しいところ。 そこでエギを改造して釣ってみたのですがこれが反応◎。 シリヤケイカの反応が良いボトムをしっかりと探ることのできる改造エギはとても便利。 作り...

たたき(叩き)

刺身を包丁で叩くように細かく切る……たたき(叩き)。
おろしたアジなんかを丸々たたくのも良いですが、3枚おろしの際に中骨についてしまった中落ち部分をスプーンでこそいで集め、たたきにしてもおいしいです。

ムラソイの刺身とネギトロ!皮は湯引き!ムラソイは絶品釣り魚
千葉内房の堤防で釣ったムラソイ。 頭が大きいこともあって小さいものは唐揚げにして食べることが多いですが、今回のムラソイは30cmとなかなか良型だったため刺身にしていただくことにしました。 身の部分は刺身にした上で、他の部位も調理して食べてみ...

たたきではネギ・ショウガ・大葉などを一緒にたたくことが多いですが、味噌を混ぜ込めば”なめろう”になります。
おかずとしてはもちろん、酒のつまみとしても活躍してくれます。

カワハギの刺身はやっぱり肝醤油で…しめ鯖・アジのなめろうで釣り飯!
釣った魚をさばいて食べる幸せ。茨城県鹿嶋での釣行で釣った魚をカワハギの手毬寿司、しめ鯖、アジ・サバ・カワハギ3種のなめろう、カワハギの刺身・肝醤油にして食べます!

カルパッチョ

火も使わず手軽に調理できて、テーブルがおしゃれに賑やかになるカルパッチョ。
オリーブオイルや調味料と合わせることで、また別の美味しさを発見できるかも。

カンパチの和風カルパッチョとサバカレーで釣りキャンプ飯|新島釣りキャンプ第二弾【DAY4 ランチ】
新島釣りキャンプ第二弾、4日目。 釣りにキャンプにと遊びまくった3日目。4日目は朝マズメの釣りはせず、ゆっくりと寝ることに。 目覚めてテントから出てみると、晴れて風が弱く釣り日和。 釣りに行きたい気持ちもありますが、ここまでの釣りキャンプ生...
釣ったヒラスズキで釣り飯!マルより脂がのった刺身が旨い!!
ヒラスズキ。 見た目は似ているものの、マルスズキよりも引きが強く人気の釣りのターゲット。 また、ヒラスズキのほうが味も良いとされ、高級魚の位置付けとなっています。 そんなヒラスズキを釣ったので、自宅に持ち帰り調理。 おいしいとされる魚を調理...
サーフシーバスを釣って刺身・鍋・カルパッチョ!
11月下旬、鹿島灘でサーフの釣り。ウェーダーを着てサーフを行ったり来たり。運動不足解消がてらヒラメでも釣れたら幸せ、とやってみたのですがなかなかアタリが無く……。ようやくかかってきたのは、シーバス。ヒラメではなかったですが、釣れてくれればなんでも嬉しいもので(笑)2匹釣れたので、持ち帰って調理してありがたく食べることに。1日目は鍋に、その後は少し寝かせて刺身にカルパッチョ。おいし。
釣ったヒラスズキで釣り飯!マルより脂がのった刺身が旨い!!
ヒラスズキ。 見た目は似ているものの、マルスズキよりも引きが強く人気の釣りのターゲット。 また、ヒラスズキのほうが味も良いとされ、高級魚の位置付けとなっています。 そんなヒラスズキを釣ったので、自宅に持ち帰り調理。 おいしいとされる魚を調理...

 

焼き魚

さて、続きましては焼き魚
そのまま焼けば簡単においしく食べられますし、釣り飯メニューとしても選ばれることが多いのではないでしょうか。

釣りたてを炭火焼きして食べれば旨いですし、干物にすれば旨味増し増しで言うこと無し。
干物の漬け方は色々試せて楽しいですし、洋風にソテーやムニエルにしてもおいしい調理方法ですね。

塩焼き

焼きの筆頭は塩焼き。魚に塩を振って焼くだけなので簡単。
焼く1〜2時間ほど前から魚に塩を振って余分な水を抜いておくと、旨味が濃くなってよりおいしく食べられるのでオススメ。

メイチダイの鯛飯・潮汁とイサキの塩焼き定食|釣った魚で釣り飯
千葉館山の堤防で釣ってきたメイチダイとイサキ。 その魚を捌いての釣り飯、第三弾。今回の釣行で釣った魚での釣り飯はこれで最後です。 ここまで握り寿司と漬け丼にしてきたメイチダイは鯛飯と潮汁にし、イサキは塩焼きに。 今回の釣り飯はメイチダイの鯛...
贅沢朝食!カワハギとオジサンの刺身と魚の塩焼きBBQ|神津島釣りキャンプ
神津島釣りキャンプ4日目。 神津島港での朝まずめの釣りで釣り上げた魚をキャンプ場に持ち帰り、さばいて調理することに。 釣りたてのカワハギとオジサン(ホウライヒメジ)は刺身に。 ベラとエソは塩焼きBBQに……。 海の目の前というロケーションで...

干物(一夜干し)

塩焼きも良いですが、ひと手間かけて干物にすると旨味が濃くなって驚くほどおいしくなります。
おいしくないとされている魚も干物にして食べてみると、意外とおいしかったり。

シロギスは干物にしても旨い!釣った魚を一夜干しとホイル焼きにした釣り飯
釣ってきた魚を食べるまでが釣り。 ということで、千葉内房の堤防で釣ってきた魚を使っての釣りメシ第二弾。 今回はシロギス(キス)・イシダイ(シマダイ)・ウミタナゴを一夜干しの干物に、オハグロベラ・イイダコをホイル焼きにしていきます。 色々な魚...

干物を作るのは大変だと思われがちですが、一夜干しであれば、寝て起きたら完成しています。干しカゴがあれば良いだけなので、簡単に作れますよ。
塩干しだけでなく、みりん干しなど試しても楽しいです。我が家ではウイスキー干しが人気です。

釣った魚は手作り干物に!塩干し・みりん干し・ウイスキー干し
アジ・メバル・グレ・ソイ・アイナメ・ギンポ・キス・ハゼ……。釣った魚をひらいて漬けて干して、塩干しやみりん干し・ウイスキー干しにして炭火で焼いていただく幸せ。

干物(日干し)

一夜干しより扱いが難しくなりますが、日干しもやはりおいしいですね。
風通し良い状態で天日干しすることで、一夜干しよりも身の表面に締まった歯ごたえのある仕上がりになります。

カサゴの干物とムラソイのアヒージョ|釣った魚で釣り飯!
千葉内房にある堤防で釣ってきたカサゴとムラソイ。 釣った魚を使っての釣り飯の時間です。 釣った瞬間からどうやって食べようか悩んでいたわけですが……(笑) 今回はカサゴを釣り飯の定番の干物(日干し)に、ムラソイは魚では初挑戦のアヒージョにして...

蒲焼

ウナギやアナゴなんかでおいしい蒲焼き。
醤油・みりん・酒・砂糖などで作る甘辛いタレと魚の脂の香ばしさとのタッグはたまらないお味。

釣ったウナギでうな重!中川でウナギ釣り→泥抜きして捌く
東京中川で、夏の夜にのんびりウナギ釣り。 釣ってきたウナギは、水槽に入れてしばらく泥抜き。 そのウナギを捌いて、今回はうな重にします。 せっかくなのでおいしくいただきたい!ということで、背開き→白焼き→蒸し→タレをつけて焼くという工程で調理...
釣ったウナギを捌いて蒲焼→ひつまぶしにしたら激ウマ!【江戸川産】
以前、江戸川で釣ったウナギ。 自宅の水槽でしばらく泥抜きしていたのですが、この度捌いておいしくいただきました。 戸惑いつつもウナギを捌き、炭火でウナギを焼いて蒲焼きにします。 その蒲焼きを使って出来たのが、ひつまぶし。 ウナギを捌いて→蒲焼...
釣り飯!アナゴ蒲焼+ワカシ・セイゴ・ギマ・イシモチの天ぷら
友人2人と千葉の木更津沖堤防で釣り。 釣り自体楽しかったのですが、今回はもうひとつ楽しみがありました。 友人宅で釣り飯。釣行日は友人宅に宿泊し、体力の戻った翌日に皆で釣った魚を調理して食べようという計画でした。 釣ってきた魚はおいしく食べた...

ホイル焼き

アルミホイルで食材を包んで蒸し焼きにするホイル焼き。
オリーブオイル・ニンニク・キノコなどと一緒に蒸し焼きにすればボリュームアップしますし、相互作用で旨味もアップします。

シロギスは干物にしても旨い!釣った魚を一夜干しとホイル焼きにした釣り飯
釣ってきた魚を食べるまでが釣り。 ということで、千葉内房の堤防で釣ってきた魚を使っての釣りメシ第二弾。 今回はシロギス(キス)・イシダイ(シマダイ)・ウミタナゴを一夜干しの干物に、オハグロベラ・イイダコをホイル焼きにしていきます。 色々な魚...

ソテー

油やバターで炒めるソテー。
生の魚をソテーにしてもおいしいですが、干物をソテーにしてもおいしいのでお試しあれ。肉を食べているような食感になりますよ。

サバ干物をガーリックバター醤油ソテーにして釣りメシ!|神津島釣りキャンプ
神津島釣りキャンプ6日目。 先輩との2人旅です。 本降りの雨に加え強風と、悪天候のため釣りには向いていない1日。 無理に釣りには行かずに、キャンプを楽しむことにします。 夕食は作っておいたサバの干物を使っての釣りメシ。 この旅で、サバの干物...

ムニエル

魚の切り身に塩胡椒なんかで下味を付け、小麦粉を振ってからバターで焼いたムニエル。
外の小麦粉部分がカリッと中の魚がホワッとした食感がおいしい焼き方です。

釣ってきたグレ(メジナ)とベラのバター醤油ムニエルでお手軽一品【釣り飯】
千葉内房の堤防で釣ってきた魚たち。 特に狙いも決めずの五目釣りということで色々な魚が釣れてきます。 基本的にはリリースすることになるのですが、針を飲んでしまいその場で死んでしまった場合などに、小さな魚を持ち帰ることがあります。 そんな魚は刺...
釣ってきたマルスズキをムニエルとカルパッチョにしたら美味
釣った魚を自分好みの調理をして食べる。 これも釣りの醍醐味。 今年の年始はシーバス釣りにハマりました。 コノシロパターンの良型シーバスを狙う……楽しい釣りです。 海で釣るシーバスなので、食べる分は持ち帰り。 シーバスは色々と調理して食べてい...

 

煮魚

これまた釣り飯の定番、煮魚
煮魚は醤油ベースにしても味噌煮にしてもおいしいですよね。

ど定番だと鯖の味噌煮とかですかね。赤身でも白身でもおいしいのが煮魚の良いところ。
自分で釣った魚を煮物にして、煮魚定食でも作ればおいしいこと間違いなし!

釣ってきたメバルとカサゴで煮つけ!【釣りメシ】
釣ってきた魚を調理しておいしく食べるまでが釣り。 この魚にはどんな味付けが合うかしら?なんて考えながら調理するのは楽しいものです。 今回の魚は、今年初の釣行、千葉内房堤防での穴釣りで釣り上げてきたメバルとカサゴ。 料理はど定番ですが、煮つけ...
サバの味噌煮と竜田揚げ!鯖づくし釣りキャンプ飯だ!!|新島釣りキャンプ第二弾【DAY5 ランチ】
新島釣りキャンプ第二弾、5日目。 4日目夜から降り出した雨が残り、目覚めた段階で聞こえてきたのはテントに当たる雨の音……。 昨晩の釣りで釣り用の服が雨で濡れてしまい乾いていなかったこともあって、この日は朝マズメの釣りは無し。 スーパーで買い...

煮こごり

ゼラチン質の多い魚、煮アナゴを作った際の煮汁を置いておくだけで作れる煮こごり。
熱々の白飯に乗せてジュワーと溶けたところを掻っ込めばおいしいのなんのって!

ホタテウミヘビは食には向かず!が、煮こごりはなかなかいけますよ【釣り飯】
秋の千葉内房堤防での釣り。 夜釣りでは90cm超えのホタテウミヘビ。 朝方からはサビキ釣りでアジやカマス、落とし込み釣りでグレ・ギンポ・メバルが釣れたりと秋らしく魚種豊かな展開でした。 その中から持ち帰ったのはホタテウミヘビ・ギンポ・グレ・...

 

揚げ物

困った時には揚げ物にしておけばOK!といった感じで、釣り飯に選ばれることの多い揚げ物
捌くのが大変なのでフライにしてしまおう……というのが、釣りを始めたばかりの頃の定番でした(笑)

刺身にはちょっと難しい鮮度の魚でも、おいしくいただける揚げ物。
素揚げ・天ぷら・フライ……一口に揚げ物と言っても色々調理方法があります。

メバルの漬け丼とクジメの天ぷら+カニの味噌汁で釣りメシ定食
今年初の海釣りでの釣果、メバルとクジメとショウジンガニ。 釣りの醍醐味は、釣った魚をおいしく食べられること。 僕の中では、食べるまでが釣りなわけです。 ということで、釣ったその魚たちをそれぞれ違う方法で調理して食べることに。 メバルは刺身に...

素揚げ

内臓と鱗を取り除き、下味を付け片栗粉をまぶして油で揚げるだけの素揚げ。
小イワシなどのサイズの小さい魚であれば、丸々揚げれば頭までおいしく食べられます。

釣ったカサゴを素揚げに!骨まで食べるためのさばき方を試してみた
千葉県館山市にある自衛隊堤防での釣り。 夜から朝まずめまでの釣りでしたが、釣れるのは外道ばかり。 結局持ち帰ったのは終盤に釣ったカサゴ2匹。 さてどうやって食べるか悩むところですが、今回は素揚げに。 素揚げにするのであれば骨ごとバリッといた...
テナガエビを釣って素揚げにして乾杯🍻|6月中旬霞ヶ浦
6月中旬、霞ヶ浦でテナガエビ釣り🎣 妻と2人でのんびりとテナガエビ狙いでの釣りです。 食べられる釣りものだと妻もやる気を出してくれるので(笑) 釣ったテナガエビは一晩泥抜きをして素揚げにしていただきます。 庭で揚げたてを食べていたらたまらな...

竜田揚げ

ご飯との相性バッチリで、酒の肴としてもおいしい竜田揚げ。
身の部分を醤油・みりん・酒・おろし生姜・おろしニンニクを混ぜたタレに漬けておき、食べる直前に片栗粉をまぶしてから揚げて熱々のところをいただけば最高です。

サバの味噌煮と竜田揚げ!鯖づくし釣りキャンプ飯だ!!|新島釣りキャンプ第二弾【DAY5 ランチ】
新島釣りキャンプ第二弾、5日目。 4日目夜から降り出した雨が残り、目覚めた段階で聞こえてきたのはテントに当たる雨の音……。 昨晩の釣りで釣り用の服が雨で濡れてしまい乾いていなかったこともあって、この日は朝マズメの釣りは無し。 スーパーで買い...
釣ったカワハギの刺身・グレの漬け・サバの竜田揚げでキャンプ飯!|新島釣りキャンプ第二弾【DAY6 ランチ】
新島釣りキャンプ第二弾、6日目。 まだ暗い早朝に起き出して、朝マズメの釣りをした我々。 雨が降る中での釣り。釣りを終えてキャンプ場に戻った時には体がすっかり冷え切っていました。 体力も消耗し空腹状態。釣った魚を捌いてキャンプ飯にすることに。...

天ぷら

魚の天ぷらといえば、代表的なのはキスやハゼの天ぷら。おいしいですよね。
淡白な白身の魚に合う調理方法ですが、個人的にはギンポが天ぷらでは一番美味。

東京旧中川でマハゼ釣り!11月晩秋の良型ハゼを絶品天ぷらに
東京都墨田区と江戸川区の間を流れる、旧中川でマハゼ釣り。 江戸川区側でゴロタに潜むマハゼを狙います。 11月上旬、寒くなってきて水温が下がってきた川。 深場にハゼが移動する落ちハゼシーズンになってきますが、まだ浅場にもハゼが潜んでいたりしま...
釣り飯!アナゴ蒲焼+ワカシ・セイゴ・ギマ・イシモチの天ぷら
友人2人と千葉の木更津沖堤防で釣り。 釣り自体楽しかったのですが、今回はもうひとつ楽しみがありました。 友人宅で釣り飯。釣行日は友人宅に宿泊し、体力の戻った翌日に皆で釣った魚を調理して食べようという計画でした。 釣ってきた魚はおいしく食べた...
絶品!ギンポの天ぷら!!メバル・ムラソイ・ベラの刺身と共に食す
ギンポ。千葉県内房の堤防で釣れました。見た目はあれな感じですが、江戸前の天ぷらの高級ネタとされているだけあり、天ぷらにすると絶品!旨味の詰まったふわふわの身が堪りません。メバル・カサゴ・ベラの刺身と一緒においしくいただきましたよ。
釣って寝かせたヒラメの薄造り・潮汁と小サバの天ぷら…〆はヒラメ茶漬け!
ヒラメは釣りたてよりも寝かせたほうが旨い! 千葉館山での堤防釣りで先輩が釣った特大70cmのヒラメ。 釣りから戻った後、釣りたてをさばいていただいたわけですが、ブリブリ・コリコリとした食感を味わえるのは釣り人の特権でしょう。 ただ、そのおす...

フライ

釣り飯メニューではよくラインナップされるフライ。
釣りたて新鮮なアジやサバ・イワシなどのフライは思わず唸ってしまうほどおいしい!

釣ったアジとウルメイワシをフライに!釣った魚で絶品釣りメシ
アジフライにイワシフライ! 釣りたての魚をさばいての楽しい釣りメシの時間です。 釣りのときに感じられるゆったりとした時間、魚との掛け合いを味わうエキサイティングな時間。 釣りはそれ自体も楽しいですが、釣った魚をさばいて食べるとより釣りが楽し...

 

汁もの

魚の持っている旨味を全て出汁に……活躍するのが汁もの
魚はアラからも良い出汁が出るので、汁ものにすると魚の捨てるところを極力減らすこともできます。

捌くのが簡単な上においしいのが鍋。
鱗と内臓を取り除き、ぶつ切りにして煮込むだけで完成です。

カワハギなどの肝がおいしい魚の場合は、肝も一緒にいれることをオススメします。
スープに濃厚な旨味が溶け出しますよ。

釣ったアイナメとカワハギを鍋に!冬の寒い時期にオススメの釣りメシ
外房への釣行で釣れたアイナメとカワハギ。 自宅に戻った後さばいてあったか鍋に! アイナメとカワハギの鍋です。 鍋であれば魚を3枚下ろしにする必要もなく、ぶつ切りにして入れればいいだけなので簡単です。 魚の出汁が出ておいしいですし、寒い時期に...
サーフ・堤防釣りも強風で釣りにならず…タカノハダイ鍋で夕食|新島釣りキャンプ第二弾【DAY2】
新島釣りキャンプ第二弾。 2日目です。 待ちに待った島遠征ということで、島に到着してからフルスロットルで釣り!という気持ちだったのですが、島に着いてみると強風。 夜になるにつれて立っているのも難しいくらいの風になり、雨も降り出して意気消沈し...

しゃぶしゃぶ

生のおいしさと火が通ったおいしさの両方を楽しめるのがしゃぶしゃぶ。
ぶりしゃぶがよく知られていますが、他の魚でもおいしいですよ。

釣ったブリを食べまくる!刺身・カマ焼き・ブリ大根・ぶりしゃぶ…最高!!
ブリングして釣ってきたブリ。 イナダ・ハマチと呼ばれるサイズを3尾持ち帰り。 刺身・カマ焼き・ブリ大根・ぶりしゃぶ……調理して毎日いただくブリ料理。 当たり外れのあるイナダですが、今回のイナダは脂がのっていてとても良い味。 海の釣りは食べる...
サーフでヒラメを釣って刺身・寿司・しゃぶしゃぶに!
11月上旬、鹿島灘サーフでの釣り。ライトタックルでなんでもこいの釣りです(笑)天候は良好で風は弱く追い風の晴天。波打ち際に立っているだけで気持ちが良いので、なにかしら釣れてくれたらより嬉しい。そんなのほほん気分での釣りですが、割と早めに魚が姿を現してくれました。釣りを始めた時には頭に無かった、ヒラメ。釣ったヒラメは持ち帰り、捌いて調理。刺身・寿司・しゃぶしゃぶ……ひさしぶりにヒラメを食べたのですが、やっぱり美味しい。

味噌汁

こちらも釣り飯の汁ものとしてはよく登場する味噌汁。
ワタリガニやショウジンガニが運良く釣れた時には味噌汁にすると良い出汁がでますし、ソイなんかの根魚も甘めの味噌で作った味噌汁にするとおいしいですよ。

釣ってきたムラソイを味噌汁に!フンドーキンで魚本来の味を引き出す?【釣りメシ】
千葉内房堤防で釣ってきたムラソイ。 釣ってきた魚を調理しておいしく食べるまでが釣り。今回はそのムラソイを味噌汁にします。 佐賀でアラカブの味噌汁を食べてからというもの、そのおいしさが忘れられず味を再現してみたいと思っていたのです。 ま、アラ...
釣り飯!アナゴ蒲焼+ワカシ・セイゴ・ギマ・イシモチの天ぷら
友人2人と千葉の木更津沖堤防で釣り。 釣り自体楽しかったのですが、今回はもうひとつ楽しみがありました。 友人宅で釣り飯。釣行日は友人宅に宿泊し、体力の戻った翌日に皆で釣った魚を調理して食べようという計画でした。 釣ってきた魚はおいしく食べた...

あら汁

魚のアラを使った、あら汁。
魚を刺身にした時にもアラも捨てずに活用できるので、メイン1品+あら汁とすると満足度アップしますよ。

さばいた魚のアラを使ってあら汁!グレ(メジナ)・ムラソイ編【釣り飯】
釣ってきた魚たち。 刺身なんかにすると、頭を落とし中骨・腹骨を取り除いてしまうと残った身の少なさに驚くことがあります。 魚は頭が大きかったりするのでこういった身以外の部位「アラ」が結構多く残ります。 大きな魚であればアラを煮つけにしたりもで...

潮汁

こちらも魚のアラを使った潮汁。シンプルに魚の旨味を味わえる汁ものです。
大事なのはアラの下処理。アラを熱湯にくぐらせ霜降りにし、冷水でよく洗い流してから鱗や血合いを取り除きます。
そうすることで、生臭さの無い上品な味になります。

釣って寝かせたヒラメの薄造り・潮汁と小サバの天ぷら…〆はヒラメ茶漬け!
ヒラメは釣りたてよりも寝かせたほうが旨い! 千葉館山での堤防釣りで先輩が釣った特大70cmのヒラメ。 釣りから戻った後、釣りたてをさばいていただいたわけですが、ブリブリ・コリコリとした食感を味わえるのは釣り人の特権でしょう。 ただ、そのおす...
メイチダイの鯛飯・潮汁とイサキの塩焼き定食|釣った魚で釣り飯
千葉館山の堤防で釣ってきたメイチダイとイサキ。 その魚を捌いての釣り飯、第三弾。今回の釣行で釣った魚での釣り飯はこれで最後です。 ここまで握り寿司と漬け丼にしてきたメイチダイは鯛飯と潮汁にし、イサキは塩焼きに。 今回の釣り飯はメイチダイの鯛...

つみれ汁

魚のアラで出汁をとり、魚の身を叩いて作ったつみれをいれたつみれ汁。
つみれにすることで味わいの変わる魚もあるので色々な魚で試したいメニューです。

釣れたてアジ刺身丼&サバつみれ焼き・つみれ汁【釣り飯】
千葉外房で釣ってきたサバとアジ。 その釣りたての魚を使っての釣り飯です。 アジは刺身にして食べたかったので、アジ刺身丼に。 サバはいつもは〆鯖にすることが多いのですが、今回は作ったことの無い料理にしようとサバつみれにすることに。 サバつみれ...

アクアパッツァ

アクアパッツァは魚介類を白ワインと水で煮込んだイタリアナポリ料理。
いわゆる日本の”鍋”のように、残ったスープで〆にスパゲティを作ると2度楽しめちゃいます。

釣ったメバルでアクアパッツァ!〆パスタも絶品のイタリアン釣りメシ
千葉内堤防で釣ってきたメバルで釣りメシ。 今回は、ちょっと洒落た料理アクアパッツァを作ってみることにします。 アクアパッツァは魚介類を白ワインと水で煮込んだイタリアナポリ料理。 調理が難しそうな印象を受けますが、基本的には煮込むだけなので実...
釣ったシーバス(スズキ)のアクアパッツァ!アラはスープに【釣り飯】
木更津沖堤防で釣ってきたシーバス(スズキ)。 このシーバスを、捌いて調理しておいしくいただく釣り飯。 食べ応えがありそうな肉厚な身だったので、昼食と夕食に分けて食べることに。 昼食は漬け丼にしました。 さて、今回は夕食。 メニューはシーバス...

アヒージョ

アヒージョはオリーブオイルとニンニクで煮込むスペイン料理。
海老やイカ・タコなどを煮込んで作ることが多いですが、魚をメインにアヒージョにしてもおいしいですよ。

カサゴの干物とムラソイのアヒージョ|釣った魚で釣り飯!
千葉内房にある堤防で釣ってきたカサゴとムラソイ。 釣った魚を使っての釣り飯の時間です。 釣った瞬間からどうやって食べようか悩んでいたわけですが……(笑) 今回はカサゴを釣り飯の定番の干物(日干し)に、ムラソイは魚では初挑戦のアヒージョにして...

カルチジョリム

カルチジョリムはカルチ(タチウオ)と大根を辛く煮た韓国料理。
飯泥棒との噂通り、白飯が止まらぬ一品。丼にしてみたらもう、匙が止まらぬ!

釣ったタチウオで作る韓国料理カルチジョリムが辛旨!飯泥棒!!【釣り飯】
釣ってきた太刀魚(タチウオ)を調理しての料理。 1日目は炙り刺身としましたが、2日目の今回は残った切り身を別の料理に。 淡白な味のタチウオは、色々な料理に合う魚。 焼き魚・ソテー・天ぷら等々何にするか悩んだのですが、今回は初挑戦のカルチジョ...

ラーメン

変わったものとして、ラーメン(笑)
釣った魚から出汁をとってスープにする……手間はかかりますがなかなか食べることのできないラーメンが食べられますよ。

ハゼラーメン!?釣ったハゼを焼き干しにしてスープにしたら絶品だった件
またまたハゼ釣りへ。ハゼをターゲットにした延べ竿での釣りに癒されております。今回も涸沼川でフラフラ歩きながらのんびりと。お弁当食べたりしながらピクニック気分です。日が経つごとに延べ竿では厳しくなってきていますが、なんとかポツリポツリと。釣ったハゼは、以前やってみたら良い出汁が出た焼き干しに。妻が「ラーメンにしたらおいしそう」なんて言うので、ハゼの焼き干しラーメンを作ってみます。お味のほうは……いやこれが、上品な味のスープができておいしかったのですよ。

湯豆腐

魚から出汁をとって湯豆腐に。
シンプルな料理ゆえ、魚の出汁の味を楽しめます。

ハゼの焼き干し湯豆腐&骨酒が旨すぎた件|涸沼でハゼ延べ竿釣り【2023年】
ここのところ楽しんでいる延べ竿でのハゼ釣り。今回ものんびりとやりたいなぁ〜と、ポカポカ陽気の中、涸沼川へ。人気スポットに行ってみるとすごい人。移動しながらやれる場所でやる展開。延べ竿で釣りをしているのは自分くらい。ハゼが沖に出ている?感じなのか、なかなか手前では厳しい季節。それでもポツポツとは釣れて遊べました。釣ったハゼは、妻が刺身で食べたいというので刺身に。いや、本当は今回作りたかったのはハゼの焼き干し。刺身にしたことで少なくなってしまったのですが、焼き干しを作ってみました。ハゼの焼き干しで出汁をとって湯豆腐。さらに骨酒にしてみたらもう……旨すぎ。

 

飯もの

当記事での釣り飯最後のカテゴリーは飯もの
釣りから帰った際には晩酌に合う魚料理を真っ先に考えたりしますが、ガッツリと食べるのであれば飯ものにしてガツガツ食べたいところ。寿司に丼……どれにするか悩んでしまいますね。

麺ものなんかもこちらに。

寿司

魚を使った”飯もの”の代表格、寿司。
にぎりに軍艦……下手くそながらも自分で釣った魚を寿司にして食べればやっぱりおいしい!

釣った魚で握り寿司!メイチダイ・アイゴ・サバの寿司が旨い!!
千葉館山での堤防釣りで釣ってきた魚を捌いての釣り飯。 今回の魚はメイチダイ・アイゴ・サバ。 初めて釣ったメイチダイもいるので刺身で食べてみたい……ということで今回の釣り飯は握り寿司にすることに。 アイゴも生食したこと無いので寿司にしてみます...
アナゴとシロギスを握り寿司に!釣った魚で釣り飯
釣った魚を調理して作る釣り飯。 千葉館山での釣りで釣ってきたアナゴとシロギスを調理します。 今回のメニューに選んだのが握り寿司。 アナゴとシロギスの握り寿司を釣り飯とします。 アナゴは煮アナゴに、シロギスは刺身を昆布締めにして寿司に。 寿司...
釣った特大ヒラメをさばく!刺身と寿司にして平目肝醤油で堪能
千葉館山での堤防釣りで先輩が釣り上げたヒラメ。 これが70cmの特大サイズ。血抜き後で3.3kgと、クーラーボックスにもギリギリなんとか入る大きなヒラメちゃんでした。 釣りから帰った後、先輩のご好意でそのヒラメを一緒にいただけることになりま...
延べ竿でハゼ釣り!釣ったハゼを寿司にしたら抜群に旨かった件【茨城涸沼 2023年】
マハゼの寿司を食べたことはありますか?これが美味しいのです。以前、ハゼを釣って寿司にして食べたことはあるのですが、ひさしぶり食べたくなりまして。まずはハゼ釣り。釣り味を求めて延べ竿で狙います。釣れてくるハゼは16cm前後。延べ竿だと引き味が楽しめます。釣ったハゼは持ち帰り、捌いて握り寿司に。これがもう、抜群に美味しくて大満足なわけです🍣

寿司を握るのはちょっと……という方には手毬寿司がオススメ!
具とシャリをラップに包んで丸めるだけなので、手も汚れずに簡単に作れちゃいます。

マイワシ・サッパ・メッキの手まり寿司とガザミ鍋!釣りメシが旨い!
千葉県館山市にある堤防での釣り。 釣果はマイワシ・サッパ・メッキ……さらにガザミ(ワタリガニ)。 さてさて、釣りから戻ってからの楽しみは、釣ってきた魚を調理しての釣り飯。 今回のメニューはマイワシ・サッパ・メッキの手まり寿司と、ガザミ鍋とす...
釣ったウルメイワシで手毬寿司に巻き寿司!刺身に天ぷらもつけたフルコース!
外房にある堤防への釣行で釣りあげたウルメイワシ。 サビキで入れ食いでした。 そのイワシを使って、手毬寿司・巻き寿司に加え、酢締めにした刺身に天ぷらなんかを作ったのですが、これがおいしくてですね。 イワシのおいしさを再確認するような、なんとも...

漬け丼

続いては漬け丼。
醤油・みりん・酒におろし生姜を混ぜたタレに漬けこんだ刺身を酢飯の上にのせてかっこめば、ご飯がモリモリ食べられます。
残った刺身なんかでも簡単に作れる一品です。
出し汁を注いで茶漬にするのもGOOD!

釣ってきたシーバス(スズキ)を調理して漬け丼ランチ【釣り飯】
木更津沖堤防で釣ってきたシーバス(スズキ)。 このシーバスを、捌いて調理しておいしくいただく釣り飯。 50cm後半ほどのサイズでしたが、食べ応えがありそうな肉厚な身。 ということで、昼食と夕食に分けて食べることにしました。 まずは昼食。メニ...
釣ったメイチダイとアイゴで「漬け丼からのお茶漬け」御膳
千葉館山の堤防で釣ってきた魚を捌いての釣り飯。 第一弾は握り寿司。メイチダイ・アイゴ・サバを捌いて寿司ネタとし、握り寿司にしました。旨かったぁ。。 寿司を作る際、量が多かったのでメイチダイとアイゴは半身だけ使用。 残った半身は冷蔵庫で1晩寝...
メバルの漬け丼とクジメの天ぷら+カニの味噌汁で釣りメシ定食
今年初の海釣りでの釣果、メバルとクジメとショウジンガニ。 釣りの醍醐味は、釣った魚をおいしく食べられること。 僕の中では、食べるまでが釣りなわけです。 ということで、釣ったその魚たちをそれぞれ違う方法で調理して食べることに。 メバルは刺身に...

炊き込みご飯

釣り上げた魚やタコを使った、炊き込みご飯。
魚の炊き込みご飯と言えば、鯛飯が有名ですよね。魚の他にはタコを使ったタコ飯なんかが美味。

米が出汁を吸うので、味わえる味ながらも箸が止まらぬ一品となります。

メイチダイの鯛飯・潮汁とイサキの塩焼き定食|釣った魚で釣り飯
千葉館山の堤防で釣ってきたメイチダイとイサキ。 その魚を捌いての釣り飯、第三弾。今回の釣行で釣った魚での釣り飯はこれで最後です。 ここまで握り寿司と漬け丼にしてきたメイチダイは鯛飯と潮汁にし、イサキは塩焼きに。 今回の釣り飯はメイチダイの鯛...
釣ったマダコをタコ飯と煮物に!堤防で釣ったタコが旨い
堤防で釣ったマダコ。 その釣りたてのタコをタコ飯と煮物にしてみたところ、これがおいしくてですね。 イワシをエギに巻いての釣りで、狙っていたのは実はイカだったのですが、タコでもやっぱり嬉しいもの。 釣りは釣る時も楽しいですが、食べておいしいも...

重もの

主に長物が対象になりますが、重ものもおいしい。
蒲焼きを白飯にのせれば、甘辛いタレだけでご飯が食べられちゃうんじゃないかと思えるくらい味になります。

釣ったウナギでうな重!中川でウナギ釣り→泥抜きして捌く
東京中川で、夏の夜にのんびりウナギ釣り。 釣ってきたウナギは、水槽に入れてしばらく泥抜き。 そのウナギを捌いて、今回はうな重にします。 せっかくなのでおいしくいただきたい!ということで、背開き→白焼き→蒸し→タレをつけて焼くという工程で調理...
釣ったマアナゴを絶品煮穴子重に!穴子料理の定番は煮穴子なのだ【釣り飯】
2019年釣り納めで釣ってきた、マアナゴ。 脂少なめの夏の穴子が旬とされてますが、冬の穴子も脂がのっていて実に旨いのです。 釣りたての穴子はアナゴ天丼にしましたが、捌いた後に冷凍しておいた穴子を今回は煮穴子にします。 その煮穴子をお重に詰め...
釣ったアナゴで煮穴子と白焼きのあいのせ重!【釣り飯】
千葉内房の堤防での夜釣り。 台風の影響もあり若干荒れている真っ暗な海で、猛烈な引きがあってもメーター級のエイばかり。 そんな中、諦めかけていたところにかかってきたのがアナゴ。 長年通っている行きつけの堤防でしたが、アナゴが釣れたのは初めてで...

ウナギ限定になりますが、ひつまぶしもおいしいですね。
長物は捌くのに手がかかりますが、そのおいしさを考えて調理すれば頑張れます(笑)

釣ったウナギを捌いて蒲焼→ひつまぶしにしたら激ウマ!【江戸川産】
以前、江戸川で釣ったウナギ。 自宅の水槽でしばらく泥抜きしていたのですが、この度捌いておいしくいただきました。 戸惑いつつもウナギを捌き、炭火でウナギを焼いて蒲焼きにします。 その蒲焼きを使って出来たのが、ひつまぶし。 ウナギを捌いて→蒲焼...

天丼

釣りたての魚を揚げた天ぷらを白飯にのせ、天ぷらのタレをたらして作る天丼。
写真は蒲焼きものせたコンビ丼ですが、揚げたての天ぷらをのせた天丼は絶品。白身の魚であればどんな魚を使ってもおいしいのが天ぷらの良いところ。

釣ったマアナゴをボリューム満点穴子天丼に!冬のアナゴは脂のノリが良い!!
2019年、釣り納め。 冬の強風の中狙ってきたのは、マアナゴ。狙い通りマアナゴが連発で釣れまして、良い感じに納められました。 さて、そのマアナゴを調理しての釣り飯。 アナゴは夏のほうが脂が少なくさっぱりとしているため好む方が多く、夏が旬とさ...
釣ったマアナゴをボリューム満点穴子天丼に!冬のアナゴは脂のノリが良い!!
2019年、釣り納め。 冬の強風の中狙ってきたのは、マアナゴ。狙い通りマアナゴが連発で釣れまして、良い感じに納められました。 さて、そのマアナゴを調理しての釣り飯。 アナゴは夏のほうが脂が少なくさっぱりとしているため好む方が多く、夏が旬とさ...
釣り飯!アナゴ蒲焼+ワカシ・セイゴ・ギマ・イシモチの天ぷら
友人2人と千葉の木更津沖堤防で釣り。 釣り自体楽しかったのですが、今回はもうひとつ楽しみがありました。 友人宅で釣り飯。釣行日は友人宅に宿泊し、体力の戻った翌日に皆で釣った魚を調理して食べようという計画でした。 釣ってきた魚はおいしく食べた...
ハゼを延べ竿で釣る!揚げたてハゼ天ぷらで優勝【茨城涸沼 2023年】
秋、外遊びが気持ち良い季節。気持ちの良い天気に誘われてのハゼ釣り。延べ竿で釣るのが楽しくて、宇崎日新の軽極ハゼを購入。引き味を求めてハゼを探します。ハゼ釣りは釣った後も食べておいしいのが楽しいところ。前回は寿司にしましたが、今回は定番のハゼの天ぷらにします。庭で揚げたての天ぷらを食らう天ぷらランチ。揚げたてをホフホフしながら食べれば……そりゃもう優勝!

パスタ

主に蟹を使うことになるかと思いますが、これまたおいしい釣り飯、パスタ。
写真はワタリガニ(ガザミ)のトマトクリームパスタ。蟹の旨味が堪能できる絶品イタリアン釣り飯です。

釣ったワタリガニ(ガザミ)のトマトクリームパスタ!【釣り飯】
千葉館山の堤防で釣ってきたガザミ。 漢字で書くと蝤蛑。青い体をしたワタリガニ科のカニです。 今回はそのガザミを使った釣り飯。 ワタリガニ(ガザミ)のトマトクリームパスタを作ります。イタリアン釣り飯(笑) ガザミは旨味が強くおいしいカニで、蒸...
釣ったシリヤケイカで料理!イカ刺し・イカフライ・イカ墨肝パスタ・イカとそら豆の中華炒め
シーズンになると陸っぱりから簡単に釣れたりするシリヤケイカ。 イカが簡単に釣れるということで楽しいわけですが、食べるとなるとイカの中では味が劣るとされています。 確かに他のイカと甘味が少なく食感も固め……だったりもするのですが、下処理や調理...

 

釣り飯が食べられるから釣りをしている、というぐらい釣りと釣り飯は僕の中ではセット。
今後も釣り飯追加していきますので、オススメのおいしい食べ方ありましたらぜひ教えてください!

 

オススメ
アイテム

いちばんくわしい 魚のおろし方と料理

 

オススメ
アイテム

老舗寿司屋三代目が教える まいにち作りたい魚料理 (老舗寿司屋3代目が教える)
タイトルとURLをコピーしました