ゲーム【名作?】ハマったファミコンソフトランキングベスト10! あなたとって名作?クソゲーですか?僕がハマったファミコンソフトをベスト10ランキングにしてお届けします! 小さい頃に夢中になって遊んだものってなんですか?僕は基本的には外で遊ぶ子供でした。 ザリガニ釣り、サッカー、かくれんぼ…いつも泥んこに...2015.06.11ゲームその他
当サイトに関して【ご報告】当ブログ『isLog』のデザインを一新しました 日頃から当ブログisLogをご覧になっていただきありがとうございます。 いよいよ夏のような暑さになってまいりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 我が家の猫、大五郎はと言いますと、 このように体全体でテーブルの”冷んやり感”を味わってお...2015.06.01当サイトに関してその他
その他ゴミ拾い散歩 上平井橋〜本奥戸橋間の中川沿い 前からやろうと思っていたけれどできていなかった、『ゴミ拾い散歩』をしてきました。 妻と2人、僕らはよく街中を散歩します。 運動不足解消の意味合いもあるのですが、元々2人とも歩くのが好きなので、どこかに出かけてはできるだけ知らない道を歩いたり...2015.05.25その他
当サイトに関して【感謝】当ブログを始めて半年経って気付いたこと 当ブログを始めて半年が経ちました。 半年経って振り返ってみると、目標に掲げていた結果はほぼ達成できました。 目標は大事ですね。 目標として具体的に設定していたものは達成できているものが多く、うやむやにしていたものは達成できていないことばかり...2015.04.19当サイトに関してその他
その他日本で騒がれている『グローバル化』・『国際化』への疑問 『グローバル化』・『国際化』という言葉をニュースなどでよく聞くようになりました。 東京オリンピックが決まってからというもの、なお強調されている気がします。 本日はそんな日本のグローバル化についての疑問について綴ります。2015.04.05その他
猫ヅラ猫の面白動画5選!かわいさで癒されてください すっかり陽気は春ですね。 客先に向かう時くらいしか昼間は桜が見れないので、夜に散歩をしたりしてみるようにしています。 この時期だけの大切な時間ですよね。 さてさて、最近仕事で疲れ気味の僕ですが、我が家の猫『大五郎』にいつも癒されています。 ...2015.04.03猫その他
当サイトに関して『ブログ記事1つ1つがアート作品』新プロジェクトを立ち上げます! 「ブログ記事1つ1つをアート作品に」そんな想いから『Exit Log』という新プロジェクトを立ち上げました。 3.11は個人的にも黙祷を捧げています。 地震そのものだけでなく、そこから派生した事象の大きな影響や被害は、忘れてはいけないものだ...2015.03.12当サイトに関してその他
猫我が家のヅラ猫『大五郎』のかわいいけど目が回るGIF動画特集 こんにちは。 中学生時代の国語のテストで「竹取物語は何故歴史上重要な物語とされているのか」という問いがあり、「SFだから。」と回答したところ、テスト後の授業で皆の前で名指しで吊るし上げられたことがあります。 ishikawaです。 国語教師...2015.03.04猫その他
当サイトに関して【目標達成】ブログを書き始めて100記事到達して感じた事 東京マラソンなのに天気悪いですね。 知り合いにも参加する方いますが、寒いので気をつけていただきたいです。 交通規制や人の波が怖いので本日はあまり外にでたくないishikawaです。 今日はじっくりと普段やれずためていたことを終わらせようと思...2015.02.24当サイトに関してその他
その他【試して!】LINEでkaeruと入力すると●●に自動変換 突然ですが、皆さんはLINE使ってますか? 僕は結構頻繁に使わせていただいてます。 グループで送ったりもできるので便利ですよね。 時々うっとおしいけど。 そんなLINEをいじっている時に事件は起きました。2015.02.18その他
猫「あの人苦手。生理的に無理。」それは猫にだってあるのだ たびたびこのブログには登場していますが、我が家には猫がいます。 前髪部分だけ色がついているので『大五郎』という名前です。2015.02.11猫その他
猫【猫面白動画】体をきれいに舐めていたヅラ猫。でも途中から間違えちゃう。 皆さんは仕事がお休みの日に何をして過ごしますか? 外出したり、家でのんびりしたり、それぞれ過ごし方はあるかと思いますが、僕は外出するのも好きですが家でだらだらとしたい時がありますw そんな時、日々の仕事から気持ちを解放してゆったりとしたくて...2014.12.21猫その他
猫猫は好きですか?僕は好きです!我が家のアイドル大五郎 このブログの画像でよく登場する猫、 はうちの子で大五郎といいます。 彼が家にいることで癒される、というのは当然あるのですが、色々気づかされることがたくさんあります。2014.11.27猫その他