旅行記新潟「かま炊きめしや こめ太郎」でいただく地鶏釜めし御膳 新潟県津南町への小旅行。 その帰り道、越後湯沢駅へと向かう途中で土地ならではの昼食をとろうと、三国街道沿いにある店に立ち寄ることにしました。 「かま炊きめしや こめ太郎」です。 古き良き"和"を感じる内装が素敵なお店でいただいたのは、地鶏釜...2017.03.16旅行記グルメ和食日本新潟
旅行記背の丈ほどの雪が残る津南町の信濃川沿いを散歩【新潟旅行】 新潟県中魚沼郡にある津南町(つなんまち)。 その津南町に小旅行に行ってきました。 津南町は冬には3メートルもの雪に覆われる豪雪地帯。 訪れたのは3月中旬でしたが、それでも道の端には背の丈ほどの雪が残っていました。 東京と比べれば明らかに空気...2017.03.15旅行記日本新潟
旅行記高速バスで東京から新潟湯沢へ|格安アクセスで津南町旅行 新潟県中魚沼郡にある津南町(つなんまち)。 毎年3月におこなわれる「つなん雪まつり」に訪れるため、東京から津南町へと向かうことにしました。 東京から新潟へと向かう場合、悩むのがアクセス方法。 暖かい時期であれば車で向かうのですが、新潟は日本...2017.03.14旅行記日本新潟
旅行記ラプンツェルの世界のようなスカイランタンに感動!新潟津南雪まつり2017 新潟県津南町。 冬になれば必ずテレビのニュースでも放映される、日本でも有数の豪雪地として知られています。 そんな雪も段々とおさまってくる3月、津南町では冬の一大イベントとして「つなん雪まつり」がおこなわれます。 スノーボードのストレートジャ...2017.03.13旅行記日本新潟
旅行記葛飾区立石のパン屋「タンバリン」菓子・惣菜パンとサンドウィッチ 地元葛飾区立石にあるパン屋、タンバリン。 小腹がすいたなぁ…と、そんな時にふらっと訪れることの多いパン屋さんです。 タンバリンの人気メニューは好きな具材を挟んで食べられるコッペパン。 コッペパンもおいしくておすすめなのですが、今回は菓子パン...2017.02.27旅行記グルメ日本立石パン
旅行記キャプテン翼銅像を探して四つ木・立石巡り!おすすめコース地図も 葛飾区の四つ木と立石に、サッカー漫画「キャプテン翼」に登場するキャラクターの銅像がたっているのを知っていますか? 翼くんはもちろん日向くんに岬くんなどなど、人気キャラクターの銅像が計8体、あちらこちらに設置されています。 散歩がてら、その銅...2017.02.22旅行記日本立石
旅行記船橋IKEA(イケア)Tokyo-Bayへ!レストラン・ビストロなどで食事してきた! 以前は頻繁に利用していたIKEA(イケア)船橋。 久しぶり(2年ぶりくらい?)に行ってみたら、カフェが加わったりと色々変わっておりました。 いやこれ、皆さん知っていらっしゃることなのでしょうけど、店名もIKEA船橋からIKEA Tokyo-...2017.02.09旅行記日本
ラーメン麺屋 西條|立石にあるラーメン店の温玉油そばと味噌つけ麺 京成立石駅から程近く。 線路横の道から路地に少し入ったところにあるラーメン屋「麺屋 西條」。 佇まい・内装は飲み屋といった雰囲気。 それゆえに酒を飲むときにでも寄ろうと考えていたのですが、昼時に店の前を通ってみたところラーメンのみでも良さそ...2017.02.02ラーメン旅行記グルメ日本立石
旅行記ビアポンって知ってます?横須賀どぶ板通りではビアポンするのも楽しいですよ ビアポンというスポーツ、ご存知ですか? 僕は去年、横須賀のどぶ板通りのバーを巡っていた時に見かけて知ることになりました。 米兵であろう方々が細長いテーブルを挟んで向い合い、テーブルの端に置かれたカップに向かって投げていたのはピンポン球。 カ...2017.02.01旅行記日本神奈川
旅行記洋食工房ヒロのミックスフライ!立石の洋食屋といえばこの店! 地元、葛飾区立石。 これまでも立石にあるお店については色々と記事にしてきましたが、まだいくつか行きたいと思っていてもなかなか行けていないお店があります。 嗚呼、酒好きと食いしん坊を魅了する町、立石。 さて、そんな僕の"行きたい店リスト"に長...2017.01.18旅行記グルメ洋食日本立石
旅行記新選組ゆかりの寺「壬生寺」京都で新選組隊士の墓のある壬生塚へ 京都にある寺院、壬生寺(みぶでら)。 妻との京都旅の締めくくりに、その寺を訪れました。 新撰組を知っている方であれば「壬生(みぶ)」と聞けば新撰組と関わりがあることを想像するでしょう。 元は壬生浪士組として活動していた新選組の本拠が、壬生村...2016.12.27旅行記京都日本神社・寺
旅行記島原7つの文芸碑を巡る!新撰組が出入りした花街を散策【京都旅行】 寛永18年の開設以来、花街として発展した島原。 明治維新以降寂れていき、花街としての営業は昭和52年(1977年)で終了した島原ですが、現在も賑わっていた頃の歴史の一端を探ることができます。 京都旅の途中、幕末には新撰組や西郷隆盛も出入りし...2016.12.26旅行記京都日本
旅行記西本願寺|国宝や重要文化財が多く見られる世界遺産登録の寺【京都旅行】 妻との京都旅3日目。朝食を摂った僕らは、西本願寺へ向かうことにします。 西本願寺は、境内に桃山文化を代表する建造物や庭園が数多く残されているため、「古都京都の文化財」として世界遺産に登録されているお寺。 国宝や重要文化財が多く見られる境内は...2016.12.25旅行記京都日本神社・寺
旅行記都野菜 賀茂|朝採り野菜バイキングで栄養満点朝食!【京都旅行】 朝採りの都野菜を使った料理をバイキング形式でいただける「都野菜 賀茂」。その京都水族館前店で朝食バイキングをいただいてきました。 朝食バイキングであればなんと500円。都野菜をモリモリ食べられるとあって、コストパフォーマンスの良い充実した朝...2016.12.25旅行記グルメ京都和食日本
旅行記ラーメン コンジキ|こくとり塩と台湾まぜそばで満腹!!【京都旅行】 京都旅の途中、夕食にと「ラーメン コンジキ」の梅小路公園前店に入りました。 食べたのはラーメンの「こくとり塩」と「台湾まぜそば」。空腹だったのでチャーシュー丼も追加したのですが、これはあまりに多すぎました。 店を出るときには、歩くのもままな...2016.12.24旅行記ラーメングルメ京都日本
旅行記文子天満宮|御朱印も素敵な北野天満宮の前身神社【京都旅行】 妻との京都旅。北野天満宮を訪れた僕らは、続いて文子天満宮を目指します。 文子天満宮は天神信仰発祥の神社であり、北野天満宮の前身神社でもある由緒ある神社。 僕らが文子天満宮に行くきっかけとなったのは、「文子」という名前。実は、妻も同名なのでし...2016.12.24旅行記京都日本神社・寺
旅行記北野天満宮|菅原道真を主祭神とした学問の神社【京都旅行】 妻との京都旅2日目。 午前中に石清水八幡宮・伏見稲荷大社と訪れた僕らは、午後に北野天満宮へと向かいます。 北野天満宮は菅原道真を主祭神としており、学問の神として信仰を集めている神社。国宝に指定されている本殿など見所も多く、観光地としても人気...2016.12.23旅行記京都日本神社・寺
旅行記京都「伏見稲荷大社」無数の鳥居でいっぱいのパワースポット! 妻との京都旅。 2日目朝に石清水八幡宮を訪れた僕らは、続いて伏見稲荷大社に向かうことにしました。 伏見稲荷大社といえば、全国に約3万社あるといわれる稲荷神社の総本社であり、京都一の人気を誇る観光地。 有名な千本鳥居に行ってみたところ……あま...2016.12.23旅行記京都日本神社・寺
旅行記京都「石清水八幡宮」2016年に国宝指定の日本三大八幡宮の一社 妻との京都旅。 2日目の朝は、妻の希望で石清水八幡宮に参拝することにしました。 石清水八幡宮は、宇佐神宮・筥崎宮(または鶴岡八幡宮)と並ぶ日本三大八幡宮の一社であり、2016年2月に社殿10棟が国宝に指定された由緒ある神社。 男山ケーブルを...2016.12.22旅行記京都日本神社・寺
旅行記「やわた走井餅老舗」で走井うどん!石清水八幡宮への参拝前後におすすめ! 京都旅2日目。妻と共に石清水八幡宮へと向かいます。 宿泊していたゲストハウスを早朝に出発して向かったため、石清水八幡宮の最寄駅「八幡市駅」に着いた段階で僕らはすっかり空腹。 石清水八幡宮に参拝する前に腹ごしらえしようと、駅周辺で店を探してい...2016.12.19旅行記グルメうどん和食京都日本